fc2ブログ
2008.10.02

おままごとはお好き?

なぜ、おままごとについて書こうと思い付いたのかというと、naちゃんのブログの記事のなかに、「おままごとのようなお手前」という言葉が出てきたから(naちゃんはお茶を習っている)。

私の話はお茶にはまった関係ない。子供の頃、誰もが経験したに違いない「おままごと」。実は私は当時からおままごとなどのごっこ遊びが好きではなかった。ごっこ遊びというのは、架空の状況や人物設定をして演技をするものだ。一応子供ながらにお付き合いでおままごとに参加することはあったが、正直私は「こんなのちゃんちゃらおかしくてやってられないわー」と常々思っていた。協調性があり優等生だと思われていた私は、実はかなーり冷めた子供だったのです。子供なんて腹黒くて実際何を考えているかわかったもんじゃありません。というのが、自分の経験を踏まえた私の「子供観」。

日本文化いろは辞典によると、「ままごと(漢字では「飯事」)とは、子供が調理の真似事をして遊ぶことで、日常での生活全般を真似た遊びも含まれます。日本だけでなく世界中で女の子を中心に遊ばれています。遊びを通して脳の発育を促す効果があり、単に玩具としてだけでなく、現在では知育玩具として様々な種類が発売され、評価を得ています。」

そっかー、脳の発達を促す大事な遊びなのか。私は「缶蹴り」とか、「だるまさんが転んだ」とか「ロクムシ」のほうが好きだったな。もしや、ままごと嫌いは料理嫌いに繋がってる?
この記事へのトラックバックURL
http://crazytomo69.blog39.fc2.com/tb.php/544-54d5d156
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
ままごともたぶんしたんでしょうけれど、ごっこ遊びというのをよくした記憶があります。
いちばん覚えているのが、祖父母の家に遊びに行った時、ご近所の家の石垣で従姉妹達とした「石切場で働く奴隷ごっこ」です。ディープでしょう(笑)。
ロクムシは小学校で一時期、毎休み時間やってましたね。
なつかしぃ~。
↓の記事、tomoさんでも、まだ行ったことのないゴルフ場が近所にあるというのがびっくりです。どんだけたくさん、ゴルフ場が、、、。
ところで、土曜日ミラマーの飛行機を見に行こうかと思っているんですが、雨っぽいですね。どうしよう。。。

Posted by daysofWLA at 2008.10.03 15:16 | 編集
私はおままごと好きなタイプの子供でしたね~。だからお茶のお稽古も楽しいのかも?!ところで、ロクムシってどういうのだったか思い出せないのです、、ぜったいに遊んでたはずなんですけど!!ドロジュンとは違います?あー気持ち悪い!明日教えてくださーい!
Posted by na at 2008.10.05 15:41 | 編集
ちょうど今日母に、「あなたはあまりおままごとをしなかったわねぇ。」と言われて、「幼馴染とやってた記憶はありますよ。」と答えたところです。実にタイムリーな話題で驚きました。なんて悠長なことを言っている場合ではないのです。今日地元のCD屋に行くと新アルバム宣伝の為、剣さんのサイン入りポラロイド写真があり、それをよーく見るとそこには‘横浜市立○○小学校卒業‘とのコメントが!!!そうです、剣さんは私と同窓だったのです!!!あのユニークな円形校舎で学び、あの体育館で卒業証書を受け取ったのねぇ。もちろんニューアルバム買っちゃいました。
Posted by ゆーこ at 2008.10.05 20:02 | 編集
>daysofWLAさん
「石切場で働く奴隷ごっこ」には声を上げて笑ってしまいましたよ。子供らしい(?)豊かな発想力ですね。威張る経営者の役と文句も言わずに働く奴隷の役に分かれていたのでしょうか。
サンディエゴでまだ行ったことのないゴルフ場、さすがにパブリックでは残り少なくなってきました(笑)。あとはリゾートホテルが併設されている高級コースくらいです。
土曜日、思ったほど雨は降りませんでしたが、無事エアショーをご覧になれたでしょうか?私はブルーエンジェルズのショーだけ、見晴らしの良い公園から見ましたよ~。

>naちゃん
ロクムシの説明→http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%8D%E3%81%8F%E3%82%80%E3%81%97
地方が違うと呼び方が違ったり、ルールが違ったりもするようです。私は運動系の遊びが好きだったからロクムシやドッジボールをよくしたけど、女の子はあまりやらないかも~。
おままごとが好きな人って、やっぱり女の子っぽい人が多い気がします。なんとなく女子校のイメージ(^^)。

>ゆーこさん
なんと衝撃的な話なのでしょう。剣さんが子供の頃○吉に住んでいたことは知っていましたが、ゆーこさんと同じ小学校だったとは。それも1年かぶっているではありませんか~(剣さんは1960年7月生まれ)!!剣さんの自叙伝を読み返すと、円形校舎のドーナツ型の穴の部分にある暗いホールで、女子とイチャイチャしていた話とか、安産型ダイナバイトボディの優しいS先生の話とか書いてありました。ちなみに校歌は「青い空広やかに、円形校舎そびえ立つ、楽しい学校♪」ってな感じですね。下田団地のそばの借家に住んでいたそうです。かなーりご近所さん?
CDお買い上げ、ありがとうございます。コミックバンドとの評は覆されたでしょうか?ちなみにサイン入りポラロイドは入手できなかったのですね。
ゆーこさんのコメントを読んだ後興奮したまま床についたら、夢に剣さんが出てきました。剣さんが、私の通う音楽学校の非常勤講師という設定で、ちょっといい仲になりました。むふ。
Posted by tomo at 2008.10.07 08:18 | 編集
円形校舎はもうだいぶ前に無くなってしまいましたが、校歌は覚えているので、次回歌って差し上げましょう。うちの姉より一年下なので、残念ながら卒業アルバムには出ていませんが、家は近かったようですね。下田団地も今はこじゃれた建物に変わり、今は「サンヴァリエ日吉」という名前です。あの素朴な小学校でイチャイチャしてる子供がいたなんて・・・でも確かに暗いホールだったなぁ。
Posted by ゆーこ at 2008.10.07 08:45 | 編集
>ゆーこさん
思い出の円形校舎はなくなってしまったのですね。そっか、軽く30年は経っているものねぇ。ゆーこさんのお姉様は、剣さんの存在を覚えていらっしゃるかもしれませんね。学校一(奇行が)目立つ子供だったようです。同じ校舎に通っていただけでもうらやましい・・・。
話は変わりますが、来月のメキシコ旅行の日程がほぼ決まりました。11月21日(金)、22日(土)、23日(日)の3泊、ゆーこさん宅でお世話になろうと思います。詳しくは、ゆーこさんがメキシコに戻った頃ご連絡いたしますので、よろしくお願いしまーす。
Posted by tomo at 2008.10.07 09:41 | 編集
おっとー。ブログのコメント欄を私用メールのように使っていますね。(笑)日程了解しました。Hに確認しますね。
Posted by ゆーこ at 2008.10.08 00:22 | 編集
>ゆーこさん
とりあえず日程だけでも急いでお知らせしようと思って(笑)。
Hさんからメールをいただいたので、詳しい旅程(ほぼ確定済み)をご連絡しておきました。
Posted by tomo at 2008.10.08 13:16 | 編集
管理者にだけ表示を許可する