2008.11.04
矯正器具とついにさよなら。
4年間の矯正生活を経て、ついに昨日、矯正器具が外れました~!!
ブラケットを外すのは意外と簡単。ワイヤーをつけたまま、端からバキバキを剥がしていってあっという間に終了。その後、歯に残ったセメントのような接着剤をがしがしと擦り落とされ、機械で歯の表面を磨いた。この機械が痛かったー。虫歯の治療で歯を削る時に使うのとたぶん同じ機械で、時々神経に響いてしくしくと痛むのです。私は成人して以来、虫歯になったことがないので、あの機械は相当久しぶり。怖くて痛くて、椅子からずり落ちるかと思うほど、逃げ腰だったでのあります。
きれいになった後は、リテイナーのための型取り。リテイナーの表面(外から見えるほう)は金属のワイヤーなのだけど、歯の裏側に当たるほうは、ゴムっぽい素材らしく、なぜか色が選べました。どうせ表からは見えないのだから好きな色にしようと思い、真っ赤に。さて、どんな仕上がりになるのでしょう。1週間後にリテーナーを取りに行って、その日からホワイトニングを始めます。レーザーではなく、薬品をつけた後、インビザラインみたいな透明な型をかぶせて、しばらく置くタイプ。250ドルというのは高いのか安いのか?
今日は隣りの一般歯科にて検診&クリーニング。歯茎が安定する2~3週間後に、上の左右2番の歯を大きくするためのボンディングをする予定。だったのだけど、問題が発覚。まず、大きくする歯のうち、右側の歯のほうの隙間具合が今ひとつである点。それとこれは直接は関係ないけど、下の左2番の歯の向きを直したほうがいいという点(私も何度か矯正歯科医に訴えたことがある)。もう1つ、大きくする予定の上の左2番の歯、写真で見てもわかるとおり、歯茎が薄くなっていて、実際この歯はすごくセンシティブになっているし、なんとなくグラグラする。これは、普通の歯医者ではなく、ガムスペシャリストで治療してもらうんだって。治療方法は「Tissue Graft(組織の移植)」。げげっ。言葉の響きだけで仰け反りそうだ。あぁ、怖い。そしてまたお金がかかる・・・。
せっかく矯正器具が取れたと思ったのに、問題が山積み。歯の隙間を治したり、向きを変えるために、またブレイスをつけることになったらどうしよう。

4年前のひどい歯並び。

4年もかけたわりには完璧ではない。
やっぱり下の左2番の向きが気になる。
前と比べると上の歯が出っ歯になった!
しかしね、矯正前に比べると、間違いなく、much better なのです。あたりまえだけど。鏡に向かって歯を出して笑ってみると、今までと違う自分が映っていて、ちょっとはにかんでしまう。
「ハニカミ」といえば、石川遼くんのツアー初優勝、素晴らしいですね(実はこっちに引っ張りたかった)。こんなに早く結果を出せるなんて、やっぱり彼はただものではない。天性のスター性というのもを感じます。去年の夏、サンディエゴで開催された世界ジュニア選手権を3日連続で見に行った時は、思っていた以上に体が小さく、「まだまだ子供なんだ~」と驚いたものですが、たぶん1年の間に体も精神的にも成長し、今や立派なプロゴルファーになったのでしょう。「生」遼くんを見て以来、親戚のオバサンのような気持ちで遼くんを応援してきた私。おばちゃんはとっても嬉しいよ(感涙)。日本のゴルフ中継を観ることができないのが非常に残念。日本のレンタルDVD屋さんでは、日本の女子ツアーのDVDは置いてあるのに、なぜか男子ツアーのものはないのです。あぁ、動く遼くんが見てみたい・・・。
ブラケットを外すのは意外と簡単。ワイヤーをつけたまま、端からバキバキを剥がしていってあっという間に終了。その後、歯に残ったセメントのような接着剤をがしがしと擦り落とされ、機械で歯の表面を磨いた。この機械が痛かったー。虫歯の治療で歯を削る時に使うのとたぶん同じ機械で、時々神経に響いてしくしくと痛むのです。私は成人して以来、虫歯になったことがないので、あの機械は相当久しぶり。怖くて痛くて、椅子からずり落ちるかと思うほど、逃げ腰だったでのあります。
きれいになった後は、リテイナーのための型取り。リテイナーの表面(外から見えるほう)は金属のワイヤーなのだけど、歯の裏側に当たるほうは、ゴムっぽい素材らしく、なぜか色が選べました。どうせ表からは見えないのだから好きな色にしようと思い、真っ赤に。さて、どんな仕上がりになるのでしょう。1週間後にリテーナーを取りに行って、その日からホワイトニングを始めます。レーザーではなく、薬品をつけた後、インビザラインみたいな透明な型をかぶせて、しばらく置くタイプ。250ドルというのは高いのか安いのか?
今日は隣りの一般歯科にて検診&クリーニング。歯茎が安定する2~3週間後に、上の左右2番の歯を大きくするためのボンディングをする予定。だったのだけど、問題が発覚。まず、大きくする歯のうち、右側の歯のほうの隙間具合が今ひとつである点。それとこれは直接は関係ないけど、下の左2番の歯の向きを直したほうがいいという点(私も何度か矯正歯科医に訴えたことがある)。もう1つ、大きくする予定の上の左2番の歯、写真で見てもわかるとおり、歯茎が薄くなっていて、実際この歯はすごくセンシティブになっているし、なんとなくグラグラする。これは、普通の歯医者ではなく、ガムスペシャリストで治療してもらうんだって。治療方法は「Tissue Graft(組織の移植)」。げげっ。言葉の響きだけで仰け反りそうだ。あぁ、怖い。そしてまたお金がかかる・・・。
せっかく矯正器具が取れたと思ったのに、問題が山積み。歯の隙間を治したり、向きを変えるために、またブレイスをつけることになったらどうしよう。

4年前のひどい歯並び。

4年もかけたわりには完璧ではない。
やっぱり下の左2番の向きが気になる。
前と比べると上の歯が出っ歯になった!
しかしね、矯正前に比べると、間違いなく、much better なのです。あたりまえだけど。鏡に向かって歯を出して笑ってみると、今までと違う自分が映っていて、ちょっとはにかんでしまう。
「ハニカミ」といえば、石川遼くんのツアー初優勝、素晴らしいですね(実はこっちに引っ張りたかった)。こんなに早く結果を出せるなんて、やっぱり彼はただものではない。天性のスター性というのもを感じます。去年の夏、サンディエゴで開催された世界ジュニア選手権を3日連続で見に行った時は、思っていた以上に体が小さく、「まだまだ子供なんだ~」と驚いたものですが、たぶん1年の間に体も精神的にも成長し、今や立派なプロゴルファーになったのでしょう。「生」遼くんを見て以来、親戚のオバサンのような気持ちで遼くんを応援してきた私。おばちゃんはとっても嬉しいよ(感涙)。日本のゴルフ中継を観ることができないのが非常に残念。日本のレンタルDVD屋さんでは、日本の女子ツアーのDVDは置いてあるのに、なぜか男子ツアーのものはないのです。あぁ、動く遼くんが見てみたい・・・。
この記事へのトラックバックURL
http://crazytomo69.blog39.fc2.com/tb.php/563-426e2d53
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
4年間お疲れさまでした!
こんなに見違えちゃうんですね~
私の見た目には完璧っぽく見えますが・・
私も先週からまた歯が痛くなって困ってます。。いったいサンディエゴ駐在中に歯医者さんにいくら使うんでしょ。。
ところで、遼クンの優勝!!インタビュー記事と写真を見て私まで涙ぐみそうになりました。私も立派な親戚のオバサンその一、であります(^^) 動く遼クン、私も観たーい!
こんなに見違えちゃうんですね~
私の見た目には完璧っぽく見えますが・・
私も先週からまた歯が痛くなって困ってます。。いったいサンディエゴ駐在中に歯医者さんにいくら使うんでしょ。。
ところで、遼クンの優勝!!インタビュー記事と写真を見て私まで涙ぐみそうになりました。私も立派な親戚のオバサンその一、であります(^^) 動く遼クン、私も観たーい!
ちゃんとキレイになってますよ!4年間お疲れ様でした。今後リテーナは一生夜は着用、失くさずに!私はそれを怠ったため元通り、とまで行かないもののかなり戻ってしまい最近、やり直しを考えているところ…なんて無駄なんだっ、って自分に腹が立ってます(笑)
Posted by YummieD at 2008.11.05 12:52 | 編集
4年間、お疲れさまでした!!!ついにその日が来ましたね!
歯のアンダーラインが綺麗に通っていますね!
とても美しい仕上がりに見えますよ。
細かいところは、苦労が苦労だっただけに気になりますよね。私もtomoさんと同じように仕上がりをあ~でもない、こ~でもないと眺めていました。
でも、最後にはきっと素敵な仕上がりになることでしょう。
私が矯正器具を外してもらう時は、歯が全部倒れちゃうんじゃないかと恐れていました。今から思えば、あり得ないことなんですけどね。それにしても、撤去にそんなに痛みが伴うなんて、ビックリです。歯の痛みは本当にキツイですよね(><)!
私は歯槽膿漏も並行して治療したので、組織移植には大変興味あります。日本でも始まっているとか・・・。
tomoさんのリテイナー、憧れのタイプです(笑)。
私のは、ボクサータイプですから(泣)。あんまり可愛くない。ていうか、全然可愛くないです・・・。
歯のアンダーラインが綺麗に通っていますね!
とても美しい仕上がりに見えますよ。
細かいところは、苦労が苦労だっただけに気になりますよね。私もtomoさんと同じように仕上がりをあ~でもない、こ~でもないと眺めていました。
でも、最後にはきっと素敵な仕上がりになることでしょう。
私が矯正器具を外してもらう時は、歯が全部倒れちゃうんじゃないかと恐れていました。今から思えば、あり得ないことなんですけどね。それにしても、撤去にそんなに痛みが伴うなんて、ビックリです。歯の痛みは本当にキツイですよね(><)!
私は歯槽膿漏も並行して治療したので、組織移植には大変興味あります。日本でも始まっているとか・・・。
tomoさんのリテイナー、憧れのタイプです(笑)。
私のは、ボクサータイプですから(泣)。あんまり可愛くない。ていうか、全然可愛くないです・・・。
Posted by ルフュママ at 2008.11.05 15:26 | 編集
おめでとうございます!
手術が必要かもというところからスタートし、タンガードにも耐え、4年間、本当に頑張りましたね!
見た目がmuch betterになったのはもちろんですが、話しやすさとか、食べやすさとか、機能面が改善されたのではないでしょうか。
「Tissue Graft(組織の移植)」は多分歯茎の移殖ですよね。技術的に難しいと聞いたことがあるのですけど、興味津々。ぜひレポートをお願いできたら嬉しいなあ……図々しいけど(笑)。
それはともかく、お引っ越しで食べ収めになるおいしい焼肉など、ブレースなしの生歯(笑)で満喫してくださいね♪
手術が必要かもというところからスタートし、タンガードにも耐え、4年間、本当に頑張りましたね!
見た目がmuch betterになったのはもちろんですが、話しやすさとか、食べやすさとか、機能面が改善されたのではないでしょうか。
「Tissue Graft(組織の移植)」は多分歯茎の移殖ですよね。技術的に難しいと聞いたことがあるのですけど、興味津々。ぜひレポートをお願いできたら嬉しいなあ……図々しいけど(笑)。
それはともかく、お引っ越しで食べ収めになるおいしい焼肉など、ブレースなしの生歯(笑)で満喫してくださいね♪
Posted by 美織 at 2008.11.05 19:52 | 編集
>naちゃん
naちゃんに初めて出会った時はすでに矯正生活が始まっていたので、ブレイスのない私とnaちゃんは、今日初めて会ったのです(笑)。
その後、歯の痛みはいかがですか~?明日の歯医者で原因がはっきりわかって、良くなるといいのだけど。やっぱり歯って健康の要ですよね。お金をかけてでも、きちんと直す価値があると思いますよー。
動く遼くん、ぜひ見てみたいね。あっちのビデオ屋さんにあるといいね。世界ジュニアの時にnaちゃんが話しかけていた遼くんが、今や日本のトッププロ!
>YummieDさん
YummieDさんも矯正のご経験者でしたか!!
ふむふむ、やはりリテーナーは大事なのですね~。一生つけるのは億劫だけど、やり直すのは嫌なので(笑)、ご忠告に従い、頑張ってリテーナー生活を続けようと思います。
>ルフュママさん
やっとやっと終わりました~。
矯正前と比べると、格段に良くなってはいるものの、4年間という長い時間と費用を考えたら、ついつい完璧を目指したくなります。ここまで頑張ったのだから、もう少し時間や手間がかかっても、自分の満足のいくように仕上げたいな~。
矯正器具を外すこと自体は、ほとんど痛みもなく、一瞬で終わったのですが、その後歯に残った接着剤を取るのが本当に痛かったです。表面を少し削ったようなので。
私の歯医者さんは当たり前のように「組織移植をすればいい」と言ったのですが、日本語のサイトで調べてみると、歯槽膿漏などで根元が露出した場合の治療法の1つなのですね。ちょっと怖いけど、このまま放っておいて、いつか差し歯になるのは嫌なので、トライしてみようと思っています。
私のリテーナー、まだ現物は見ていないのですが、可愛くなさそうですよ。表面が針金っていうのが気に入らない(笑)。
>美織さん
おかげさまで、無事矯正器具を外すところまでたどり着きました。美織さんも無事に外科手術が終わって、良かったですね。美織さんのブログを読んで、やはり手術は大変だな~としみじみ思いました。本当にお疲れさまでした。
歯並びが良くなったおかげで、サ行が発音しやすくなったことが1つ、もう1つは、前歯で何でも噛み切れるようになったのが大きな変化です!今まではサンドイッチやハンバーガーに入っているレタスが噛み切れなくて苦労していました。開咬って、見た目以上に、機能的な問題が大きいのです。
歯医者さんに勧められた「Tissue Graft」というのは、日本語で言うと歯茎の結合組織移植だと思うのですが、まだ専門医の話を聞いていないので、正確なところはわかりません。もし実際その手術を受けることになったら、もちろんブログ内でレポートさせていただきますよー。それにしてもやっぱりちょっと怖い・・・。
naちゃんに初めて出会った時はすでに矯正生活が始まっていたので、ブレイスのない私とnaちゃんは、今日初めて会ったのです(笑)。
その後、歯の痛みはいかがですか~?明日の歯医者で原因がはっきりわかって、良くなるといいのだけど。やっぱり歯って健康の要ですよね。お金をかけてでも、きちんと直す価値があると思いますよー。
動く遼くん、ぜひ見てみたいね。あっちのビデオ屋さんにあるといいね。世界ジュニアの時にnaちゃんが話しかけていた遼くんが、今や日本のトッププロ!
>YummieDさん
YummieDさんも矯正のご経験者でしたか!!
ふむふむ、やはりリテーナーは大事なのですね~。一生つけるのは億劫だけど、やり直すのは嫌なので(笑)、ご忠告に従い、頑張ってリテーナー生活を続けようと思います。
>ルフュママさん
やっとやっと終わりました~。
矯正前と比べると、格段に良くなってはいるものの、4年間という長い時間と費用を考えたら、ついつい完璧を目指したくなります。ここまで頑張ったのだから、もう少し時間や手間がかかっても、自分の満足のいくように仕上げたいな~。
矯正器具を外すこと自体は、ほとんど痛みもなく、一瞬で終わったのですが、その後歯に残った接着剤を取るのが本当に痛かったです。表面を少し削ったようなので。
私の歯医者さんは当たり前のように「組織移植をすればいい」と言ったのですが、日本語のサイトで調べてみると、歯槽膿漏などで根元が露出した場合の治療法の1つなのですね。ちょっと怖いけど、このまま放っておいて、いつか差し歯になるのは嫌なので、トライしてみようと思っています。
私のリテーナー、まだ現物は見ていないのですが、可愛くなさそうですよ。表面が針金っていうのが気に入らない(笑)。
>美織さん
おかげさまで、無事矯正器具を外すところまでたどり着きました。美織さんも無事に外科手術が終わって、良かったですね。美織さんのブログを読んで、やはり手術は大変だな~としみじみ思いました。本当にお疲れさまでした。
歯並びが良くなったおかげで、サ行が発音しやすくなったことが1つ、もう1つは、前歯で何でも噛み切れるようになったのが大きな変化です!今まではサンドイッチやハンバーガーに入っているレタスが噛み切れなくて苦労していました。開咬って、見た目以上に、機能的な問題が大きいのです。
歯医者さんに勧められた「Tissue Graft」というのは、日本語で言うと歯茎の結合組織移植だと思うのですが、まだ専門医の話を聞いていないので、正確なところはわかりません。もし実際その手術を受けることになったら、もちろんブログ内でレポートさせていただきますよー。それにしてもやっぱりちょっと怖い・・・。
Posted by tomo at 2008.11.06 14:33 | 編集
| HOME |