2009.02.15
免許のトランスファー
もう1週間前のことになるが、カリフォルニア州の運転免許証からニュージャージー州のものへの書き換えをやった。
MVC(カリフォルニアでいうところのDMV、免許センターみたいなもの)は近くにあるのだが、うちから行くと国道の左側にある。この左側というのがクセモノで、この辺りの国道(NJでは一般にそういうケースが多いらしい)では、左折したり、道路の左側に位置する建物やモールに行く場合に、必ず一度右折して交差する道路に入ってから辿り着くようになっている。Uターンも同じ。つまりカリフォルニアではほとんどの道にある左折レーンというものが一切存在しないのだ。だいぶん慣れてきたけれど、道を知っていないとなかなか難しい。いつも道路標識とにらめっこだ。話は逸れたが、その国道の左側にあるMVCに行くのに、1.5キロほど通り過ぎた後、やっとUターンする場所があって(もちろん1度右折する)、やっと辿り着くことができた。時間とガソリンの無駄だがどうしようもない。
サンディエゴのDMVを想像していたので、その簡素な建物とガラガラの駐車場にまず驚いた。建物の中は、日本の田舎の村役場という雰囲気。中に入ってもまったく待つこともなく、手続きに必要なIDを担当の人が確認した後、ブースに移り、手続き開始、その場で写真を撮り免許証があっという間に発行された。各ブース毎にカメラと免許証発行機が備えつけられているところがすごい。11月にカリフォルニアの免許を更新した時は、ありえないほどひどい写真だったが、今回はなんとかまともな写真になった。ID確認で提示するたびに、何かとコメントされたり笑われたりしたあのひどい写真付き免許証とは2ヶ月でオサラバじゃ。
実は最初にMVCに行った時に、ソーシャルセキュリティーナンバーをもっていない人は、SSNオフィスが発行したレターが必要と言われ、約20分ほど離れたトレントンにあるオフィスに行ったのだが、ここではうんざりするくらい待たされた。ちょうどお昼前後でブースが開いていなかったり、「オレは破産して、ごらんのとおり、ひどい怪我もしているのに、どこにも行くところがないんだよ~」と泣きながら訴える人に横入りされたりしたせいで、1時間半待ち。このオフィスのあるトレントンという町は、ニュージャージーの州都なのだが、なんだかガラが悪く荒んだ感じの街だった。
ま、そんなこんなで、無事免許証の書き換えも終了。生活のセットアップは着々と進んでおります。
NJの免許証。免許証の背景の色は黄色系のグラデーションで、車のナンバープレートと同じ色。私はこれがあまり好きではない。微妙にくすんだ黄色とグラデーションのせいで、どうにも薄汚れているように見えるのだ。ニューヨーク州やペンシルベニア州のはシンプルでかっこよくてうらやましい。
昨日はバレンタインデーだったので、あんこの散歩の時に2人でチョコレートを買った。ダウンダウンのPalmer Squarerというショッピングモールの中にLindtの大きい路面店があるのだ。あらためて思ったのだけど、Lindtってゴディバなんかに比べると値段はお手頃なのだけど、とてもおいしいのね。
MVC(カリフォルニアでいうところのDMV、免許センターみたいなもの)は近くにあるのだが、うちから行くと国道の左側にある。この左側というのがクセモノで、この辺りの国道(NJでは一般にそういうケースが多いらしい)では、左折したり、道路の左側に位置する建物やモールに行く場合に、必ず一度右折して交差する道路に入ってから辿り着くようになっている。Uターンも同じ。つまりカリフォルニアではほとんどの道にある左折レーンというものが一切存在しないのだ。だいぶん慣れてきたけれど、道を知っていないとなかなか難しい。いつも道路標識とにらめっこだ。話は逸れたが、その国道の左側にあるMVCに行くのに、1.5キロほど通り過ぎた後、やっとUターンする場所があって(もちろん1度右折する)、やっと辿り着くことができた。時間とガソリンの無駄だがどうしようもない。
サンディエゴのDMVを想像していたので、その簡素な建物とガラガラの駐車場にまず驚いた。建物の中は、日本の田舎の村役場という雰囲気。中に入ってもまったく待つこともなく、手続きに必要なIDを担当の人が確認した後、ブースに移り、手続き開始、その場で写真を撮り免許証があっという間に発行された。各ブース毎にカメラと免許証発行機が備えつけられているところがすごい。11月にカリフォルニアの免許を更新した時は、ありえないほどひどい写真だったが、今回はなんとかまともな写真になった。ID確認で提示するたびに、何かとコメントされたり笑われたりしたあのひどい写真付き免許証とは2ヶ月でオサラバじゃ。
実は最初にMVCに行った時に、ソーシャルセキュリティーナンバーをもっていない人は、SSNオフィスが発行したレターが必要と言われ、約20分ほど離れたトレントンにあるオフィスに行ったのだが、ここではうんざりするくらい待たされた。ちょうどお昼前後でブースが開いていなかったり、「オレは破産して、ごらんのとおり、ひどい怪我もしているのに、どこにも行くところがないんだよ~」と泣きながら訴える人に横入りされたりしたせいで、1時間半待ち。このオフィスのあるトレントンという町は、ニュージャージーの州都なのだが、なんだかガラが悪く荒んだ感じの街だった。
ま、そんなこんなで、無事免許証の書き換えも終了。生活のセットアップは着々と進んでおります。


この記事へのトラックバックURL
http://crazytomo69.blog39.fc2.com/tb.php/629-5addb6f0
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
町が変わると免許も替えなくてはいけないのですね!
うーん、大変そうだ。
お引越しに関する手続きは大方終わったのかしら?
免許の写真。微笑んでいてなんだか素敵です。
あたしの現在の免許の写真は、逆さまから見ると中村玉緒に似ていて微妙です(苦笑)
そしてタスポの写真は「あ、むいむい…」って感じで上目遣いで変なところを見ているのでこちらも微妙です(苦笑)
Lindtって初めて聞いたかも?
チョコ好きとしては気になります!
うーん、大変そうだ。
お引越しに関する手続きは大方終わったのかしら?
免許の写真。微笑んでいてなんだか素敵です。
あたしの現在の免許の写真は、逆さまから見ると中村玉緒に似ていて微妙です(苦笑)
そしてタスポの写真は「あ、むいむい…」って感じで上目遣いで変なところを見ているのでこちらも微妙です(苦笑)
Lindtって初めて聞いたかも?
チョコ好きとしては気になります!
すでに、東の人になっちゃったんですねえ。
SDとは違うから、戸惑う事もたくさんあるんでしょうねえ。
そういえば、何気なく見ていたテレビCM。
プリンストン大学の教授だと言う事で、驚きました。
これが、プリンストンかーとじっくり見てみましたー。
http://www.daiwatv.jp/group/cm/cm_main.html
シャフィール教授編を見てみてください。
SDとは違うから、戸惑う事もたくさんあるんでしょうねえ。
そういえば、何気なく見ていたテレビCM。
プリンストン大学の教授だと言う事で、驚きました。
これが、プリンストンかーとじっくり見てみましたー。
http://www.daiwatv.jp/group/cm/cm_main.html
シャフィール教授編を見てみてください。
東だとLindtを良く見かけるけど、西では余り馴染みないですよね。東だとヨーロッパから来た美味しいものがずっと多くも感じます。
先日ニューヨークに行っていた時アメリカの不景気さを肌で感じました。全然そこだと見えるでしょう?不景気さが。。今年はもっと感じることが多いかもね。
マンハッタンにも遊びに行ってね!美味しいレストランやスウィートが満載よ♪
私も無事帰国できました~。
先日ニューヨークに行っていた時アメリカの不景気さを肌で感じました。全然そこだと見えるでしょう?不景気さが。。今年はもっと感じることが多いかもね。
マンハッタンにも遊びに行ってね!美味しいレストランやスウィートが満載よ♪
私も無事帰国できました~。
Posted by しず at 2009.02.17 15:32 | 編集
>がらさん
アメリカは州が変わると法律も変わるので、免許証さえ書き換えなくてはならないのです。ニュージャージーは視力検査さえなかったけれど、州によっては筆記テストも受けないといかないとか。
がらさんの免許写真、以前ブログに載せていたものですよね。とっても可愛かったですよー。逆さまからは見ていないので、中村玉緒に似ていたかは不明ですが(笑)。
昨日はゴルフのレジデントカードの写真を撮ったのですが、ずっとニット帽を被っていたので、見事に髪の毛がぺちゃんこ!撮り直したい~!
リンツ、チョコラーのがらさんがご存知ないとは意外です。スイスのメーカーですが、手頃な値段のわりにはとてもおいしいですよ→http://www.lindt.jp/
>うさをさん
さっそくリンク先を見てみました。大和証券のCMなのですね。プリンストン大学にはとても有名な教授がたくさんいるらしいのです。
今話題の村上春樹さんも去年、名誉学位(文学博士号)をプリンストン大学から授与されたのですよ。
>しずさん
そういえば西では直営店を見たことがないですね。ゴディバはそこらじゅうにあったのに。プリンストンにはリンツの大きな路面店があって驚きました。
プリンストンにいると、不景気感はそれほどないけれど、隣りのトレントンやニューヨークでは実感しましたねー。
しずさんも無事帰国できたようで良かったです。お引っ越しお疲れさまでした。
アメリカは州が変わると法律も変わるので、免許証さえ書き換えなくてはならないのです。ニュージャージーは視力検査さえなかったけれど、州によっては筆記テストも受けないといかないとか。
がらさんの免許写真、以前ブログに載せていたものですよね。とっても可愛かったですよー。逆さまからは見ていないので、中村玉緒に似ていたかは不明ですが(笑)。
昨日はゴルフのレジデントカードの写真を撮ったのですが、ずっとニット帽を被っていたので、見事に髪の毛がぺちゃんこ!撮り直したい~!
リンツ、チョコラーのがらさんがご存知ないとは意外です。スイスのメーカーですが、手頃な値段のわりにはとてもおいしいですよ→http://www.lindt.jp/
>うさをさん
さっそくリンク先を見てみました。大和証券のCMなのですね。プリンストン大学にはとても有名な教授がたくさんいるらしいのです。
今話題の村上春樹さんも去年、名誉学位(文学博士号)をプリンストン大学から授与されたのですよ。
>しずさん
そういえば西では直営店を見たことがないですね。ゴディバはそこらじゅうにあったのに。プリンストンにはリンツの大きな路面店があって驚きました。
プリンストンにいると、不景気感はそれほどないけれど、隣りのトレントンやニューヨークでは実感しましたねー。
しずさんも無事帰国できたようで良かったです。お引っ越しお疲れさまでした。
Posted by tomo at 2009.02.18 07:46 | 編集
あ!リンツなのですね。
リンク先を見なかったので気づきませんでした(笑)
そうか…リンツってこういうスペルだったのね…。
エクセレンス・オレンジアーモンドが大好きです!
リンク先を見なかったので気づきませんでした(笑)
そうか…リンツってこういうスペルだったのね…。
エクセレンス・オレンジアーモンドが大好きです!
>がらさん
そうそう、リンツなのです。Lindzって綴りなのですよねぇ。
私は一番普通のリンドールが大好きなのです。でもどれも美味しい!
そうそう、リンツなのです。Lindzって綴りなのですよねぇ。
私は一番普通のリンドールが大好きなのです。でもどれも美味しい!
Posted by tomo at 2009.02.19 07:40 | 編集
| HOME |