2009.04.17
「20世紀少年」
一昨日は一日中雨が降っていたので、ここぞとばかり、あづ。さんにお借りしていた漫画を一気読みした。「20世紀少年」全22巻+「21世紀少年」上下巻、合計24冊。1冊読み終わるのにかかる時間が約20分だったので、延べ8時間ほど漫画を読んでいた次第。私は本も漫画も一度読み始めると、途中でやめられないのだ。
本格科学冒険漫画ということなのだけど、これがなかなか面白かった。主人公たちは、私より9歳ほど年上なのだけど、子供時代を過ごした高度成長期の時代背景に共感でき、懐かしくもある。物語のキーワードになっている万博には行っていないけど(1歳だったし)、跡地にできた万博記念公園内のエキスポランド(遊園地)には何度も行ったものね。
それにしても、先日読んだ「深海のYrr」といい、最近、地球滅亡ものに縁があるなー。
世界滅亡をくわだてる謎の人物が最後の最後にやっと解明する時、主人公がその人に向かって「おまえ、○○くんだろ?」と言うのだけど、その○○くんが誰だか思い出せず、「○○くんって誰よ~!?」と宙に向かって思わず叫んだ私。最初のほうに出てきた人物のことなど、24巻読む間に、すっかり忘れてしまっていたのでありました。仕方ないので、翌日もう1度全巻読み直したハメに(流し読みで2時間半)。この漫画は週間ビッグコミックスピリッツに8年間連載されたらしいのだけど、読者の皆さんは8年前に読んだちょっとしたエピソードなんて覚えていたのかしら。読み返すと、ところどころに伏線のようなものはあったのだけどねぇ。
読み終わった瞬間に読み返したといえば、子供の頃に読んだアガサ・クリスティーの「アクロイド殺人事件」。だって話の語り手が犯人だったのだから。当時、かなーり衝撃的でした。
「20世紀少年」、超豪華な出演者で映画化(実写化)されているので、これも観てみたい。3部作になっていて、2部はすでに公開済み、3部がこの夏公開だそうです。

それにしても、先日読んだ「深海のYrr」といい、最近、地球滅亡ものに縁があるなー。
世界滅亡をくわだてる謎の人物が最後の最後にやっと解明する時、主人公がその人に向かって「おまえ、○○くんだろ?」と言うのだけど、その○○くんが誰だか思い出せず、「○○くんって誰よ~!?」と宙に向かって思わず叫んだ私。最初のほうに出てきた人物のことなど、24巻読む間に、すっかり忘れてしまっていたのでありました。仕方ないので、翌日もう1度全巻読み直したハメに(流し読みで2時間半)。この漫画は週間ビッグコミックスピリッツに8年間連載されたらしいのだけど、読者の皆さんは8年前に読んだちょっとしたエピソードなんて覚えていたのかしら。読み返すと、ところどころに伏線のようなものはあったのだけどねぇ。
読み終わった瞬間に読み返したといえば、子供の頃に読んだアガサ・クリスティーの「アクロイド殺人事件」。だって話の語り手が犯人だったのだから。当時、かなーり衝撃的でした。
「20世紀少年」、超豪華な出演者で映画化(実写化)されているので、これも観てみたい。3部作になっていて、2部はすでに公開済み、3部がこの夏公開だそうです。
この記事へのトラックバックURL
http://crazytomo69.blog39.fc2.com/tb.php/664-74080316
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
私も前にはまって全巻読みました。トモダチ!
映画は期待外れみたいですよ~。でもちょっと観てみたいですよね。
映画は期待外れみたいですよ~。でもちょっと観てみたいですよね。
Posted by asako at 2009.04.18 12:26 | 編集
あたしもこの本持っております。
前作「モンスター」がすっごく面白くて、「20世紀少年」も買いだしたのですが、最終上下巻のタイトルが「21世紀少年」だったため、続きだと気付かず発売後1年近く経ってから買いました。(笑)
確かに、誰が誰だかわからなくなりますよね…(笑)
友達と「フクベエはお面かぶってた子?真似してた子?」とかかなり混乱してました(笑)
前作「モンスター」がすっごく面白くて、「20世紀少年」も買いだしたのですが、最終上下巻のタイトルが「21世紀少年」だったため、続きだと気付かず発売後1年近く経ってから買いました。(笑)
確かに、誰が誰だかわからなくなりますよね…(笑)
友達と「フクベエはお面かぶってた子?真似してた子?」とかかなり混乱してました(笑)
毎巻買っては読み、買っては読み、としていたので、最終巻を読んだ頃には、色々忘れており、全くスッキリしませんでした(笑)
なので、
再度一気読みをして、あー、スッキリしたあ、となったのです。
一回読んだはずなのに、途中に仕組まれている仕掛け(ワラバンシのチラシ)には、普通にビックリ驚かされて、自分の記憶力の無さを改めて実感させられたりしました。よ。
本も面白いけど、たまに漫画を読むと、漫画の面白さを再認識させられるのです。
同じ、浦沢直樹モノで、プルート(鉄腕アトムがベースになっている)という漫画も集めているので、最終巻まで集まったら、お貸ししますね!
何年後になるかは判りませんが・・・。
なので、
再度一気読みをして、あー、スッキリしたあ、となったのです。
一回読んだはずなのに、途中に仕組まれている仕掛け(ワラバンシのチラシ)には、普通にビックリ驚かされて、自分の記憶力の無さを改めて実感させられたりしました。よ。
本も面白いけど、たまに漫画を読むと、漫画の面白さを再認識させられるのです。
同じ、浦沢直樹モノで、プルート(鉄腕アトムがベースになっている)という漫画も集めているので、最終巻まで集まったら、お貸ししますね!
何年後になるかは判りませんが・・・。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Posted by at 2009.04.21 03:26 | 編集
>asakoちゃん
トモダチ!トモダチ!
あの長くて複雑なストーリーを映画にするのは難しそうですよね・・・。でもキャストが豪華なので、気になるのです~。
>がらさん
がらさんも全巻持っていらっしゃるのですねー。漫画とはいえ22巻(+2巻)を揃えられるのは、大人ならではですね(笑)。
21世紀少年を読まないと、それはすっきりしないことでしょう。
真剣に一気読みしたのに、「あの子、生きてたんだー」と大混乱でした。
>あづ。さん
24巻、アメリカに持ってきただけでもすごいですよー。さぞかし重かったでしょう。
最後に謎が解けても今ひとつすっきりしなかったのが、私だけではなくて安心しました(笑)。2回読んだ今でも、私の認識間違っているかも・・・と自信がありません。
「プルート」も楽しみにしております。浦沢直樹って「Yawara」を描いてた人ですよね?
>非公開コメント(サンディエゴマンガ部)さま
それはそれは、なんという偶然~!!
そういえば、Yみちゃんはすごい量の蔵書をお持ちだと聞いたことがあります(笑)。「モンスター」も面白いのですね。読んでみなくては。
それにしても、漫画の全巻一気読みというのは、大人ならではの贅沢という気がしますねぇ。
トモダチ!トモダチ!
あの長くて複雑なストーリーを映画にするのは難しそうですよね・・・。でもキャストが豪華なので、気になるのです~。
>がらさん
がらさんも全巻持っていらっしゃるのですねー。漫画とはいえ22巻(+2巻)を揃えられるのは、大人ならではですね(笑)。
21世紀少年を読まないと、それはすっきりしないことでしょう。
真剣に一気読みしたのに、「あの子、生きてたんだー」と大混乱でした。
>あづ。さん
24巻、アメリカに持ってきただけでもすごいですよー。さぞかし重かったでしょう。
最後に謎が解けても今ひとつすっきりしなかったのが、私だけではなくて安心しました(笑)。2回読んだ今でも、私の認識間違っているかも・・・と自信がありません。
「プルート」も楽しみにしております。浦沢直樹って「Yawara」を描いてた人ですよね?
>非公開コメント(サンディエゴマンガ部)さま
それはそれは、なんという偶然~!!
そういえば、Yみちゃんはすごい量の蔵書をお持ちだと聞いたことがあります(笑)。「モンスター」も面白いのですね。読んでみなくては。
それにしても、漫画の全巻一気読みというのは、大人ならではの贅沢という気がしますねぇ。
Posted by tomo at 2009.04.21 06:44 | 編集
この漫画良いですよねぇ。
ずっと読んでいました。
最後のおまえ○○君だろ?ってところで私も
○○君って誰やねん!と叫んだ…w
漫画蔵書7000冊の私が一押しの漫画は
吉村明美さんの「薔薇のために」という
ヒューマンラブストーリーです。
これは泣けますよー♪
ずっと読んでいました。
最後のおまえ○○君だろ?ってところで私も
○○君って誰やねん!と叫んだ…w
漫画蔵書7000冊の私が一押しの漫画は
吉村明美さんの「薔薇のために」という
ヒューマンラブストーリーです。
これは泣けますよー♪
Posted by 水樹 at 2009.04.21 08:07 | 編集
>水樹さん
お久しぶりです。コメントありがとうございます♪
漫画蔵書7000冊って、すごいですね~。そういえば、お引越しの時に本がたくさんあるようなことをブログに書いていらした記憶があります。
この漫画のラストで「○○君って誰?」と思ったのが私だけでなくて、安心しています(笑)。自分の記憶力がよっぽど貧しいのかと心配になっていたので。
お勧めの「薔薇のために」も、機会があったら読んでみますね。
お久しぶりです。コメントありがとうございます♪
漫画蔵書7000冊って、すごいですね~。そういえば、お引越しの時に本がたくさんあるようなことをブログに書いていらした記憶があります。
この漫画のラストで「○○君って誰?」と思ったのが私だけでなくて、安心しています(笑)。自分の記憶力がよっぽど貧しいのかと心配になっていたので。
お勧めの「薔薇のために」も、機会があったら読んでみますね。
Posted by tomo at 2009.04.22 07:09 | 編集
| HOME |