2009.07.24
帰任が決まりました。
突然ですが、9月1日付けでトムが帰任することになりました。そういうわけで、犬猫と共に日本に帰ります。8月31日にニュージャージーを発ちます。
旅行から帰ってきて、すぐ日本の動物検疫に「事前届出」の書類を提出。この書類は帰国日の40日前までに提出しないといけないのだ。もっと早く準備しておけば良かったのに、ぱっと目を通しただけで記入をしていなかったので、期限前日にバタバタと慌しく提出。過去の犬猫の狂犬病ワクチン証明書だとか、抗体価検査の結果の書類などを引っ張り出して、思ったより時間がかかった。
そして引っ越しの船便(第1便)を出す準備。これがまた、ほとんど何もやっていなかったのだよね。自分で荷作りしたのは、大事な靴とバッグ、あとはすぐ必要になるバス用品のみ。不用品の処分はそこそこやっていたけど、今回送るものとそれ以外のものをきっちり分けるところまではやっていなかった。当日やってきた日通の担当者は、日本人が1人、メキシコ人が3人。メキシコ人のおじさんたちが、細々した物を梱包する姿に、なんとも申し訳ない気持ちになる。
今回送ったのは、日本で使う家具をほとんど全部、冬物の洋服全部、夏物の洋服を半分くらい、本、CD類をほとんど全部、バッグと靴をほとんど全部という感じ。キッチン用品はごく一部しか送っておらず、帰国4日前の2回目の船便で送る予定。
貴重品を送ってしまうという失敗はなかったけれど、私の一番の失敗は、ベルトをすべて送ってしまったこと。今後、ズボンがずり落ち気味の日があるかもしれませんがあしからず。
家の中はかなりスカスカになったけど、会社所有の家具や、こちらで売ってしまう家具がけっこうあるので、生活に不便はなし。
これから1ヶ月間の間に、家具や小物を売ったり、譲ったり、処分したりして、どんどん物を減らすのです。日本での住まいはもう決まったのだけど、今の家の1階フロア分の面積しかないのだ。収納もけっして多くはない。引っ越しのたびに頑張って物を減らしてきたけれど、今度の本気度は違うのヨ。
旅行から帰ってきて、すぐ日本の動物検疫に「事前届出」の書類を提出。この書類は帰国日の40日前までに提出しないといけないのだ。もっと早く準備しておけば良かったのに、ぱっと目を通しただけで記入をしていなかったので、期限前日にバタバタと慌しく提出。過去の犬猫の狂犬病ワクチン証明書だとか、抗体価検査の結果の書類などを引っ張り出して、思ったより時間がかかった。
そして引っ越しの船便(第1便)を出す準備。これがまた、ほとんど何もやっていなかったのだよね。自分で荷作りしたのは、大事な靴とバッグ、あとはすぐ必要になるバス用品のみ。不用品の処分はそこそこやっていたけど、今回送るものとそれ以外のものをきっちり分けるところまではやっていなかった。当日やってきた日通の担当者は、日本人が1人、メキシコ人が3人。メキシコ人のおじさんたちが、細々した物を梱包する姿に、なんとも申し訳ない気持ちになる。
今回送ったのは、日本で使う家具をほとんど全部、冬物の洋服全部、夏物の洋服を半分くらい、本、CD類をほとんど全部、バッグと靴をほとんど全部という感じ。キッチン用品はごく一部しか送っておらず、帰国4日前の2回目の船便で送る予定。
貴重品を送ってしまうという失敗はなかったけれど、私の一番の失敗は、ベルトをすべて送ってしまったこと。今後、ズボンがずり落ち気味の日があるかもしれませんがあしからず。
家の中はかなりスカスカになったけど、会社所有の家具や、こちらで売ってしまう家具がけっこうあるので、生活に不便はなし。
これから1ヶ月間の間に、家具や小物を売ったり、譲ったり、処分したりして、どんどん物を減らすのです。日本での住まいはもう決まったのだけど、今の家の1階フロア分の面積しかないのだ。収納もけっして多くはない。引っ越しのたびに頑張って物を減らしてきたけれど、今度の本気度は違うのヨ。
この記事へのトラックバックURL
http://crazytomo69.blog39.fc2.com/tb.php/724-fa3cd7e7
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
びっくり!!
思わず、「今日は4月1日ではないわよね…?」とカレンダーを確認してしまいました。(笑)
あと1か月。
1か月って長いようで忙しくしているとあっという間ですよね。
忙しくなりますね。
あ!うめこちゃんは初来日ということになるのですね!
思わず、「今日は4月1日ではないわよね…?」とカレンダーを確認してしまいました。(笑)
あと1か月。
1か月って長いようで忙しくしているとあっという間ですよね。
忙しくなりますね。
あ!うめこちゃんは初来日ということになるのですね!
tomoさん
帰国決まったんですね!!
アメリカ生活もあと1ヶ月ですか。
Hさんのブログを拝見してもしや?と思ってたのですが
そんなに迫っていたとは!! ビックリです。
日本は・・・暑いですよぉぉ(涙)
たーっぷりゴルフ、楽しんでから帰国してくださいね♪
それから、ドライブも!!
運転中の半分はブレーキを踏んでますから…。
お体には十分気をつけて!!
帰国してからも、大変ですから。
帰国決まったんですね!!
アメリカ生活もあと1ヶ月ですか。
Hさんのブログを拝見してもしや?と思ってたのですが
そんなに迫っていたとは!! ビックリです。
日本は・・・暑いですよぉぉ(涙)
たーっぷりゴルフ、楽しんでから帰国してくださいね♪
それから、ドライブも!!
運転中の半分はブレーキを踏んでますから…。
お体には十分気をつけて!!
帰国してからも、大変ですから。
Posted by Kみ at 2009.07.28 12:34 | 編集
プリンストンにお引越しされたばかりなのに、本帰国とは慌しいですね。
しかも、あとひと月。
うー、忙しそうです。
ゴルフで息抜きしながら頑張ってください。
動物関係の手続きは参考にさせて頂こうと思ってます。
しかも、あとひと月。
うー、忙しそうです。
ゴルフで息抜きしながら頑張ってください。
動物関係の手続きは参考にさせて頂こうと思ってます。
日本に帰国ですか!先日サンディエゴにいらしゃったのは、その前触れだったのですね。tomoさんにとって、大切な人や思い出のたくさん詰まったサンディエゴは、もう故郷のような場所なのかもしれませんね。
日本で住む場所がもう決まっていて、第1便も済ませたとのこと。ゴルフクラブやウェアを送るのは、やはりぎりぎりになってからでしょうか?
日本で住む場所がもう決まっていて、第1便も済ませたとのこと。ゴルフクラブやウェアを送るのは、やはりぎりぎりになってからでしょうか?
Tomoさん、お久しぶりです。
とうとう帰任ですね。
日本での新居は東京になるのですか?
今度は日本でお会いするのを楽しみにしています♪
とうとう帰任ですね。
日本での新居は東京になるのですか?
今度は日本でお会いするのを楽しみにしています♪
えー、びっくりしました。
あんなに大変なアメリカ横断をやってのけたばかりなのにー。
会社ってそういうものなんでしょうねええええ。
とにもかくにも、長い間お疲れ様でした。
私の引越なんかよりも色々と大変でしょう。
無理せず頑張ってくださいね。
あんなに大変なアメリカ横断をやってのけたばかりなのにー。
会社ってそういうものなんでしょうねええええ。
とにもかくにも、長い間お疲れ様でした。
私の引越なんかよりも色々と大変でしょう。
無理せず頑張ってくださいね。
Posted by うさを at 2009.07.30 02:47 | 編集
>がらさん
私もびっくりです(もちろん数ヶ月前からわかっていましたが)。
1ヶ月なんて、本当にあっという間ですよね~。ちょうど1ヵ月後は荷物の搬出がすべて終わり、こちらでホテル暮らし中の予定です。
うめこは初来日!たしかにそうですね。見た目は日本猫ですが、バリバリのアメリカ猫ですから。日本の暑さに耐えられるかどうか心配です~。
>Kみちゃん
Kみちゃんのブログを何度も読み返して、引っ越し準備の参考にさせてもらったのですよー。Kみちゃんは早くから計画的に準備していて、素晴らしかったですね。私はダメダメで、日通さんに迷惑を掛けてしまいました・・・。
船便の2便目と航空便の準備は、今から頑張ろうと思います。
Kみちゃんがちょっとしたカルチャーショックを受ける様子をブログで読んで、私は大丈夫かしらん、と不安を覚えています(笑)。私は5年半、夫は8年半ぶりの日本生活ですからね~。
>daysofWLAさん
プリンストンに来て、7ヶ月でまた引っ越しとなってしまったのでした・・・。仕方ないですねぇ、サラリーマンですから。
7ヶ月前の引っ越しの時にもっと荷物を処分しておけばよかったと後悔しています。
犬猫の手続きはなかなか大変です。うちの場合、狂犬病のワクチンや、抗体価検査をお願いした馴染みの動物病院と違う病院で、最後の書類を作ってもらわないといけないので。でも日本の動物検疫の人たちはみなさん親切でいろいろ教えてくださるので助かっています。少しでも参考になるよう、手続き関係のことは詳細にブログに残したいと思います。
>cocoさん
サンディエゴ&ペブルビーチへの旅行は、最後の思い出作りに奮発したのです。cocoさんのおっしゃるとおり、サンディエゴは私たちにとって第2の故郷なのです。夫は人生の4分の1をサンディエゴで過ごしたのですよ。
ゴルフクラブやウェアを送るのは、船便の2回目です。こちらではギリギリまでゴルフをする一方、日本に帰国してすぐはゴルフを再開する余裕もないと思うので・・・。
それにしても自分の持っている洋服の多くがゴルフウェアでびっくりしました。日本で着る洋服がないー!
>junさん
こんにちは、こぶさたしております~!
アメリカ生活を終え、ついに日本に戻ります。爆裂ジャパン、ぜひ実現させましょうね。よろしくお願いします。
日本の住まいは東京で、Kらさんのお宅にけっこう近いのです(路線は違いますが)。junさんやみなさまに再会できるのを楽しみにしております♪
>うさをさん
そうなんです。犬猫を飛行機に乗せるのがかわいそうだと思って頑張った車でのアメリカ横断でしたが、東海岸から日本までもっと長い飛行に耐えてもらわねばならなくなりました。
うさをさんもお引っ越し大変そうでしたね。ずっと気になっていたのですが、3匹のワンズも一緒に連れてきたのですか?
私もびっくりです(もちろん数ヶ月前からわかっていましたが)。
1ヶ月なんて、本当にあっという間ですよね~。ちょうど1ヵ月後は荷物の搬出がすべて終わり、こちらでホテル暮らし中の予定です。
うめこは初来日!たしかにそうですね。見た目は日本猫ですが、バリバリのアメリカ猫ですから。日本の暑さに耐えられるかどうか心配です~。
>Kみちゃん
Kみちゃんのブログを何度も読み返して、引っ越し準備の参考にさせてもらったのですよー。Kみちゃんは早くから計画的に準備していて、素晴らしかったですね。私はダメダメで、日通さんに迷惑を掛けてしまいました・・・。
船便の2便目と航空便の準備は、今から頑張ろうと思います。
Kみちゃんがちょっとしたカルチャーショックを受ける様子をブログで読んで、私は大丈夫かしらん、と不安を覚えています(笑)。私は5年半、夫は8年半ぶりの日本生活ですからね~。
>daysofWLAさん
プリンストンに来て、7ヶ月でまた引っ越しとなってしまったのでした・・・。仕方ないですねぇ、サラリーマンですから。
7ヶ月前の引っ越しの時にもっと荷物を処分しておけばよかったと後悔しています。
犬猫の手続きはなかなか大変です。うちの場合、狂犬病のワクチンや、抗体価検査をお願いした馴染みの動物病院と違う病院で、最後の書類を作ってもらわないといけないので。でも日本の動物検疫の人たちはみなさん親切でいろいろ教えてくださるので助かっています。少しでも参考になるよう、手続き関係のことは詳細にブログに残したいと思います。
>cocoさん
サンディエゴ&ペブルビーチへの旅行は、最後の思い出作りに奮発したのです。cocoさんのおっしゃるとおり、サンディエゴは私たちにとって第2の故郷なのです。夫は人生の4分の1をサンディエゴで過ごしたのですよ。
ゴルフクラブやウェアを送るのは、船便の2回目です。こちらではギリギリまでゴルフをする一方、日本に帰国してすぐはゴルフを再開する余裕もないと思うので・・・。
それにしても自分の持っている洋服の多くがゴルフウェアでびっくりしました。日本で着る洋服がないー!
>junさん
こんにちは、こぶさたしております~!
アメリカ生活を終え、ついに日本に戻ります。爆裂ジャパン、ぜひ実現させましょうね。よろしくお願いします。
日本の住まいは東京で、Kらさんのお宅にけっこう近いのです(路線は違いますが)。junさんやみなさまに再会できるのを楽しみにしております♪
>うさをさん
そうなんです。犬猫を飛行機に乗せるのがかわいそうだと思って頑張った車でのアメリカ横断でしたが、東海岸から日本までもっと長い飛行に耐えてもらわねばならなくなりました。
うさをさんもお引っ越し大変そうでしたね。ずっと気になっていたのですが、3匹のワンズも一緒に連れてきたのですか?
Posted by tomo at 2009.07.30 04:01 | 編集
思ったより早いご帰国ですね。日本でも、よろしくお願いします。
私はゴルフはほとんど出来ていませんが、ぼちぼちとは楽しんでいくつもりでいますので、是非、ご一緒しましょう。
日本は良いところも、今ひとつなところも両方ありますね。それはそれで新鮮です。食べ物は美味しいですよ、やはり。イタリアンやフレンチはアメリカよりずっといいし、回転寿司でアメリカのそこそこの寿司屋レベルですよね。また、我が家はまだ自動車も買っていませんが、電車生活は運動量も多いし、私個人は気に入っています。ラッシュはまた別問題でしょうが。
ちなみに我が家には人生の7分の6をサンディエゴで過ごした人間がおりますが、朝のラッシュアワーに電車に乗って都内までサマースクールに通っております。
私はゴルフはほとんど出来ていませんが、ぼちぼちとは楽しんでいくつもりでいますので、是非、ご一緒しましょう。
日本は良いところも、今ひとつなところも両方ありますね。それはそれで新鮮です。食べ物は美味しいですよ、やはり。イタリアンやフレンチはアメリカよりずっといいし、回転寿司でアメリカのそこそこの寿司屋レベルですよね。また、我が家はまだ自動車も買っていませんが、電車生活は運動量も多いし、私個人は気に入っています。ラッシュはまた別問題でしょうが。
ちなみに我が家には人生の7分の6をサンディエゴで過ごした人間がおりますが、朝のラッシュアワーに電車に乗って都内までサマースクールに通っております。
Posted by ATP at 2009.07.30 09:40 | 編集
>ATPさん
こちらこそ、日本で再会できるのを楽しみにしております。そういえば、Aみちゃんと千葉県某駅で偶然お会いしたそうですね。狭い日本とはいえ、なんという巡り合わせなのでしょう。
アメリカから日本に戻ると多くの人が太るので(食べ物がおいしいから)、トムと2人で恐怖に慄いています。運動量を増やさなければ。
トムは久しぶりの満員電車通勤なので、私のほうがとても心配しています。でもMオちゃんも頑張っているのですねぇ。本当にえらい!私は東京でも、今までどおり車生活をする予定です。根性なしなので・・・。
こちらこそ、日本で再会できるのを楽しみにしております。そういえば、Aみちゃんと千葉県某駅で偶然お会いしたそうですね。狭い日本とはいえ、なんという巡り合わせなのでしょう。
アメリカから日本に戻ると多くの人が太るので(食べ物がおいしいから)、トムと2人で恐怖に慄いています。運動量を増やさなければ。
トムは久しぶりの満員電車通勤なので、私のほうがとても心配しています。でもMオちゃんも頑張っているのですねぇ。本当にえらい!私は東京でも、今までどおり車生活をする予定です。根性なしなので・・・。
Posted by tomo at 2009.07.30 10:11 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Posted by at 2009.07.30 14:54 | 編集
ご無沙汰してます。
先日ブリンストンに引っ越しだったかと思うと、突然の帰国なのですね!
長い間のアメリカ生活お疲れさまでした。
サンディエゴ生活について色々お世話になりましたが、日本に戻っても是非ブログは続けてくださいましね。
トムさんTomoさん始め、あんこちゃんとうめこちゃんも無事に空の旅が出来ますように。
先日ブリンストンに引っ越しだったかと思うと、突然の帰国なのですね!
長い間のアメリカ生活お疲れさまでした。
サンディエゴ生活について色々お世話になりましたが、日本に戻っても是非ブログは続けてくださいましね。
トムさんTomoさん始め、あんこちゃんとうめこちゃんも無事に空の旅が出来ますように。
Posted by ぽちを at 2009.07.30 15:42 | 編集
私はむしろ減量傾向です。
1.ビールの量が減った(高いから)。
2.電車利用は運動量が多い。
3.肉食より魚が増えた。
4.当直は病院食なのでヘルシー(これは一般には関係ないですね)。
という感じですので、tomoさんも電車でヘルシー生活をお勧めします。うちは、家族でタニタのカロリズムという万歩計を着けて、運動量を競っております。
そのうちAみちゃんも一緒にお会いしたいですね。
なお、Mオが頑張っているかは微妙です。おじさんたちに混じってグリーン車通学です(爆)。
1.ビールの量が減った(高いから)。
2.電車利用は運動量が多い。
3.肉食より魚が増えた。
4.当直は病院食なのでヘルシー(これは一般には関係ないですね)。
という感じですので、tomoさんも電車でヘルシー生活をお勧めします。うちは、家族でタニタのカロリズムという万歩計を着けて、運動量を競っております。
そのうちAみちゃんも一緒にお会いしたいですね。
なお、Mオが頑張っているかは微妙です。おじさんたちに混じってグリーン車通学です(爆)。
Posted by ATP at 2009.07.31 21:53 | 編集
いよいよお帰りですか。
国際お引越し+わんこにゃんこ連れ、がんばって乗り越えてくださいね。
でもね、なんか寂しいですね。
同じ大陸に住んでるってだけで
お会いした事もなかったんですけどね。
お体には気をつけて、残り1ヶ月を楽しんで?ください。
国際お引越し+わんこにゃんこ連れ、がんばって乗り越えてくださいね。
でもね、なんか寂しいですね。
同じ大陸に住んでるってだけで
お会いした事もなかったんですけどね。
お体には気をつけて、残り1ヶ月を楽しんで?ください。
Posted by yuki at 2009.08.01 11:33 | 編集
Tomoさん、こんにちは。
突然でびっくりしました。Tomoさんは、なんか、日本にかえる気がしなかったので。
サンディエゴと、ニュージャージー、Tomoさんのブログで楽しませてもらえました。
私は、サンディエゴですんでいたおうちがとても素敵だなーとおもって、お気に入りだったです。
引越し、迫っていてたいへんだとおもいますが、なんとか乗り切ってください。あと、あんこ&うめこちゃん、飛行機大丈夫かなー(暑いし)と心配です。
突然でびっくりしました。Tomoさんは、なんか、日本にかえる気がしなかったので。
サンディエゴと、ニュージャージー、Tomoさんのブログで楽しませてもらえました。
私は、サンディエゴですんでいたおうちがとても素敵だなーとおもって、お気に入りだったです。
引越し、迫っていてたいへんだとおもいますが、なんとか乗り切ってください。あと、あんこ&うめこちゃん、飛行機大丈夫かなー(暑いし)と心配です。
Posted by Akiko at 2009.08.02 01:41 | 編集
Tomoさん
いよいよ帰国ですね。東海岸の生活も楽しみ始めたところだったので残念でしょうし、帰国までの時間も思ったより短いでしょうから大変ですが、遣り残しがないよう過ごしてください。
帰国後は富士山が見えるコースを用意してお持ちしています。サンディエゴやプリンストンとは違って山岳コースかもしれませんが...
お帰りをお待ちしています。
ぼっけもん でした
いよいよ帰国ですね。東海岸の生活も楽しみ始めたところだったので残念でしょうし、帰国までの時間も思ったより短いでしょうから大変ですが、遣り残しがないよう過ごしてください。
帰国後は富士山が見えるコースを用意してお持ちしています。サンディエゴやプリンストンとは違って山岳コースかもしれませんが...
お帰りをお待ちしています。
ぼっけもん でした
Posted by ぼっけもん at 2009.08.03 22:51 | 編集
>非公開コメントさま(S様)
大変ご無沙汰しております~。コメントありがとうございます。
九州での夏休みはいかがでしたか?
思ったより早く帰任となりました。日本でまたSさんや、サンディエゴでご一緒していた方々とお会いしてラウンドできるのが今からとっても楽しみです。
どうぞよろしくお願いします!
>ぽちをさん
こんにちは~。その後、サンディエゴでの生活はいかがですか?ぽちをさんはたしかもともと1年間のご滞在予定でしたよね。爽やかなサンディエゴの夏をどうぞ満喫してくださいね。
日本に帰っても、できるだけブログを続ける方向で考えています。「○○で犬猫と暮らす」シリーズは難しいかもしれませんが・・・(笑)。これからもよろしくお願いいたします♪
>ATPさん
そうなのですね~。アメリカ生活とは色々な点でライフスタイルが変わるから、人によっては体重が減る場合もあるのですね。
犬の散歩とランニングと練習場通いは続けるので、なんとか運動量だけでもキープしたいところです。
電車は好きなのですが、満員電車に立って乗るのが大嫌いなのですよ、私。過去に満員電車での通学&通勤経験がほとんどないものですから。
Mオちゃんは、なんとグリーン車通学でしたか。うらやましいです!私もグリーン車ならOKです(笑)。
>yukiさん
こんにちは。コメントありがとうございます♪
yukiさんはアメリカ大陸にお住まいなのですね。もしや犬か猫も飼っていらっしゃるのでしょうか?
犬猫連れでの国際引っ越し、本当に大変だと思うのですが、楽しく乗り切ろうと思っています。犬猫には苦労をかけますが。
温かいお言葉、どうもありがとうございました。
>Akikoさん
こんにちは。いつもAkikoさんのブログ、楽しませていただいております。
私も帰国の実感がなかなか湧かないまま、帰国日が1ヶ月を切ってしまいました。
サンディエゴの家を気に入ってくださっていたようで、ありがとうございます。欠点もありましたが、1年中薔薇の咲き乱れる、気持ちの良い家でした。
暑い時期なので、外資系航空会社では犬猫を運んでもらえず、結局JALで犬猫共にチェックインバゲージにすることにしました。特にあんこは年を取っているうえ、怖がりなので、心配でたまりません~。
>ぼっけもんさん
こんにちは。
船便の1便と、犬猫の事前届出書を出して、今は少し落ち着いた感じです。今週末はヤードセールを開催するし、送別会なども始めるので、徐々に忙しくなりそうです。
東京での住まいは、東名のインターが近いので、富士山方面には遊びに行きやすいです。富士山が見えるゴルフ場でのラウンド、ずっとずっと憧れていたので、ぜひぜひよろしくお願いします!
サンディエゴ商工会の同窓会コンペもやりたいですね~。
大変ご無沙汰しております~。コメントありがとうございます。
九州での夏休みはいかがでしたか?
思ったより早く帰任となりました。日本でまたSさんや、サンディエゴでご一緒していた方々とお会いしてラウンドできるのが今からとっても楽しみです。
どうぞよろしくお願いします!
>ぽちをさん
こんにちは~。その後、サンディエゴでの生活はいかがですか?ぽちをさんはたしかもともと1年間のご滞在予定でしたよね。爽やかなサンディエゴの夏をどうぞ満喫してくださいね。
日本に帰っても、できるだけブログを続ける方向で考えています。「○○で犬猫と暮らす」シリーズは難しいかもしれませんが・・・(笑)。これからもよろしくお願いいたします♪
>ATPさん
そうなのですね~。アメリカ生活とは色々な点でライフスタイルが変わるから、人によっては体重が減る場合もあるのですね。
犬の散歩とランニングと練習場通いは続けるので、なんとか運動量だけでもキープしたいところです。
電車は好きなのですが、満員電車に立って乗るのが大嫌いなのですよ、私。過去に満員電車での通学&通勤経験がほとんどないものですから。
Mオちゃんは、なんとグリーン車通学でしたか。うらやましいです!私もグリーン車ならOKです(笑)。
>yukiさん
こんにちは。コメントありがとうございます♪
yukiさんはアメリカ大陸にお住まいなのですね。もしや犬か猫も飼っていらっしゃるのでしょうか?
犬猫連れでの国際引っ越し、本当に大変だと思うのですが、楽しく乗り切ろうと思っています。犬猫には苦労をかけますが。
温かいお言葉、どうもありがとうございました。
>Akikoさん
こんにちは。いつもAkikoさんのブログ、楽しませていただいております。
私も帰国の実感がなかなか湧かないまま、帰国日が1ヶ月を切ってしまいました。
サンディエゴの家を気に入ってくださっていたようで、ありがとうございます。欠点もありましたが、1年中薔薇の咲き乱れる、気持ちの良い家でした。
暑い時期なので、外資系航空会社では犬猫を運んでもらえず、結局JALで犬猫共にチェックインバゲージにすることにしました。特にあんこは年を取っているうえ、怖がりなので、心配でたまりません~。
>ぼっけもんさん
こんにちは。
船便の1便と、犬猫の事前届出書を出して、今は少し落ち着いた感じです。今週末はヤードセールを開催するし、送別会なども始めるので、徐々に忙しくなりそうです。
東京での住まいは、東名のインターが近いので、富士山方面には遊びに行きやすいです。富士山が見えるゴルフ場でのラウンド、ずっとずっと憧れていたので、ぜひぜひよろしくお願いします!
サンディエゴ商工会の同窓会コンペもやりたいですね~。
Posted by tomo at 2009.08.04 01:31 | 編集
tomoさん こんばんわ
上にコメント書きましたyukiです。
今までは書き込みはneeでしておりましたね。
紛らわしくてごめんなさい。
夏の時期、わんにゃんは飛行機大丈夫なんですか?
航空会社によっては動物を受け付けないところが
あると聞いた事がありますが。
いずれにせよ、家族全員元気に新生活をスタート
なさってください。
ブログやめないでね。
上にコメント書きましたyukiです。
今までは書き込みはneeでしておりましたね。
紛らわしくてごめんなさい。
夏の時期、わんにゃんは飛行機大丈夫なんですか?
航空会社によっては動物を受け付けないところが
あると聞いた事がありますが。
いずれにせよ、家族全員元気に新生活をスタート
なさってください。
ブログやめないでね。
Posted by yuki at 2009.08.05 13:30 | 編集
>yukiさん
こんにちは~。そうか、neeさんでしたか。
yukiさんって、今までにコメントいただいたことあるかなー?ってすごく考えたのです(笑)。
そういえば文体(?)がneeさんっぽいですものね。
夏の時期、外資系航空会社は機内持ち込みのみです。あんこは持ち込めない大きさなので、JALにしました。うめこにも付き合ってもらいます。JALは機内持ち込みは不可ですが、そのぶん、動物たちが外にいる時間を少なくしたり、すごく気を遣ってくれるらしいのです。HPを見ると、ペットを預けた場合の流れが写真付きで丁寧に出ていました。ANAで事故があったりしたこともあって、「安心」をアピールしているのかもしれませんね。
日本に帰ってもできるだけブログは続けようと思いますので、これからもよろしくお願いします。
こんにちは~。そうか、neeさんでしたか。
yukiさんって、今までにコメントいただいたことあるかなー?ってすごく考えたのです(笑)。
そういえば文体(?)がneeさんっぽいですものね。
夏の時期、外資系航空会社は機内持ち込みのみです。あんこは持ち込めない大きさなので、JALにしました。うめこにも付き合ってもらいます。JALは機内持ち込みは不可ですが、そのぶん、動物たちが外にいる時間を少なくしたり、すごく気を遣ってくれるらしいのです。HPを見ると、ペットを預けた場合の流れが写真付きで丁寧に出ていました。ANAで事故があったりしたこともあって、「安心」をアピールしているのかもしれませんね。
日本に帰ってもできるだけブログは続けようと思いますので、これからもよろしくお願いします。
Posted by tomo at 2009.08.06 10:53 | 編集
| HOME |