2009.10.25
ニッポンラウンドデビュー@ザ・カントリークラブ・グレンモア
帰国後初のラウンドは、なんと、出張で再びメキシコから来日中のHさんと一緒。なにせコースを予約するのも初めてで、要領を得ないのだけど、ピート・ダイ設計に惹かれて選んだのは、成田エリアのザ・カントリークラブ・グレンモア。乗用カートでのセルフ、1人2万円弱。高ーっ!!
7時台のスタートだったので、5時半に都心のホテルに宿泊中のHさんをピックアップ。の予定が、首都高を下りる直前にカーナビがフリーズ。「ここはどこ?」状態がしばらく続いたけれど、なんとかホテルに到着。早朝の高速道路は空いていて快適。
コースに着くと、玄関やロビーで、スーツを着たオジ様たちがうやうやしく出迎えてくれる。あぁ、ニッポンのゴルフ場での振る舞い、予習不足で自信ないー。でも大丈夫、経験者のHさんの指導のおかげで1つ1つクリア。チェックインの後、ロビーにある貴重品ボックスにお財布を入れるのね、ふむふむ。その後、ロッカールームでゴルフウェアに着替えて、と。そういえば、この感じ、サンディエゴで経験したプライベートコースでのラウンドに非常に似てる!
乗用カートといっても、ハンドルを握る必要はない。カートはカートパスのレール(ガイド)の上を勝手に走ってくれるので、スタートとストップの時にボタンを押せばいいだけ。リモコンもあるので、私たち歩くのが好きな3人は、カートを主にゴルフバッグ運搬車として使い、ほとんど歩いてラウンドした。フェアウェイにカートが乗り入れないので、コンディションはとてもいいし、全員が1台のカートに乗れるので、ホール間を移動する時は、みんなで和気あいあい。
コースのほうは、一目でピート・ダイ設計とわかるほどの、フェアウェイのうねり、深いバンカー。狭いし、池越えもけっこうあるし、グリーンの形状も多彩。チャレンジングで飽きのこない、私好みの(Hさん好みでもある)コースであった。
私はドライバーが調子が悪かったため、距離が短いコースのわりに振るわず。良かったのは、バンカーショットとアプローチと短めのパット。ただでさえショットの精度が悪かったのに、さらに不用意なミスショットが多かった。前が空いていることが多く、じっくりとコースを見て戦略を考える余裕がなかったのも残念(イラスト付きの親切なコースガイドはあります)。デビュー戦のスコアは残念ながら、101(パット36)。練習不足や2ヶ月ぶりのラウンドということを考えると、まあ仕方ないかな。これからは少ない練習とラウンドで、スコアメイキングしていかなければならないのだ。気持ちと時間に余裕がなかったのと、その場その場を楽しむのに忙しかったため、残念ながら1枚も写真は取らず。
涼しくて汗はかかなかったけど、ホールアウト後は、お風呂へ。女子は誰もおらず広々~。あ、そういえばハーフでごはんというのも初体験でしたよ。総じて、値段が高いこと以外は、ニッポンゴルフもいいものだなーと思いました。デビューがHさんと一緒で良かった。ラウンドを含め、何もかもがすごーく楽しかったです。
都内に戻ってきた後、Hさんとごはんを食べることにした。Hさんの行きつけのお寿司屋さんは残念ながら予約が取れず、路線変更で焼き鳥屋に。Hさんが買ってきてくれた「やきとり、やきとん」ガイドを見ながら選んだのは、世田谷区奥沢の小さなやきとり屋さん。Hさんのおかげで近くまでは行くことができたけれど、あいかわらずフリーズしたままのカーナビのせいで、なかなかお店が見つからない。とりあえず駐車場に車を入れて、歩きながらお店を探すのは、ちょっとしたオリエンテーリングみたいで、それさえも楽しかった。
自然派ワインと大山どりがウリの焼鳥かなめ。普段は食べない大動脈とか腎臓にもチャレンジしてみたけど、どれも美味(私としては、見た目はかなり苦しい)。楽しい1日は、おいしい食事で幕が下りた。Hさん、1日お付き合いくださり、どうもありがとうございました。
7時台のスタートだったので、5時半に都心のホテルに宿泊中のHさんをピックアップ。の予定が、首都高を下りる直前にカーナビがフリーズ。「ここはどこ?」状態がしばらく続いたけれど、なんとかホテルに到着。早朝の高速道路は空いていて快適。
コースに着くと、玄関やロビーで、スーツを着たオジ様たちがうやうやしく出迎えてくれる。あぁ、ニッポンのゴルフ場での振る舞い、予習不足で自信ないー。でも大丈夫、経験者のHさんの指導のおかげで1つ1つクリア。チェックインの後、ロビーにある貴重品ボックスにお財布を入れるのね、ふむふむ。その後、ロッカールームでゴルフウェアに着替えて、と。そういえば、この感じ、サンディエゴで経験したプライベートコースでのラウンドに非常に似てる!
乗用カートといっても、ハンドルを握る必要はない。カートはカートパスのレール(ガイド)の上を勝手に走ってくれるので、スタートとストップの時にボタンを押せばいいだけ。リモコンもあるので、私たち歩くのが好きな3人は、カートを主にゴルフバッグ運搬車として使い、ほとんど歩いてラウンドした。フェアウェイにカートが乗り入れないので、コンディションはとてもいいし、全員が1台のカートに乗れるので、ホール間を移動する時は、みんなで和気あいあい。
コースのほうは、一目でピート・ダイ設計とわかるほどの、フェアウェイのうねり、深いバンカー。狭いし、池越えもけっこうあるし、グリーンの形状も多彩。チャレンジングで飽きのこない、私好みの(Hさん好みでもある)コースであった。
私はドライバーが調子が悪かったため、距離が短いコースのわりに振るわず。良かったのは、バンカーショットとアプローチと短めのパット。ただでさえショットの精度が悪かったのに、さらに不用意なミスショットが多かった。前が空いていることが多く、じっくりとコースを見て戦略を考える余裕がなかったのも残念(イラスト付きの親切なコースガイドはあります)。デビュー戦のスコアは残念ながら、101(パット36)。練習不足や2ヶ月ぶりのラウンドということを考えると、まあ仕方ないかな。これからは少ない練習とラウンドで、スコアメイキングしていかなければならないのだ。気持ちと時間に余裕がなかったのと、その場その場を楽しむのに忙しかったため、残念ながら1枚も写真は取らず。
涼しくて汗はかかなかったけど、ホールアウト後は、お風呂へ。女子は誰もおらず広々~。あ、そういえばハーフでごはんというのも初体験でしたよ。総じて、値段が高いこと以外は、ニッポンゴルフもいいものだなーと思いました。デビューがHさんと一緒で良かった。ラウンドを含め、何もかもがすごーく楽しかったです。
都内に戻ってきた後、Hさんとごはんを食べることにした。Hさんの行きつけのお寿司屋さんは残念ながら予約が取れず、路線変更で焼き鳥屋に。Hさんが買ってきてくれた「やきとり、やきとん」ガイドを見ながら選んだのは、世田谷区奥沢の小さなやきとり屋さん。Hさんのおかげで近くまでは行くことができたけれど、あいかわらずフリーズしたままのカーナビのせいで、なかなかお店が見つからない。とりあえず駐車場に車を入れて、歩きながらお店を探すのは、ちょっとしたオリエンテーリングみたいで、それさえも楽しかった。
自然派ワインと大山どりがウリの焼鳥かなめ。普段は食べない大動脈とか腎臓にもチャレンジしてみたけど、どれも美味(私としては、見た目はかなり苦しい)。楽しい1日は、おいしい食事で幕が下りた。Hさん、1日お付き合いくださり、どうもありがとうございました。
この記事へのトラックバックURL
http://crazytomo69.blog39.fc2.com/tb.php/767-393b319e
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
こちらこそ、すっかりお世話になり、ありがとうございました。本当に夢のように楽しい1日でした。それにしてもいいコースでしたね。是非会員権ご購入を!
日本でのコースデビュー、まずはおめでとうございます。値段はさておき、自走式の乗用カートはいいですね。さすがニッポンのゴルフ場!しかもHさんとのラウンドってのがまた楽しそうですね。これからも練習&ラウンドの報告を楽しみにしています。
ちなみにこちらは同じ日にコロナドで商工会で、7組28名の参加、私はトップとネットで1打差の3位でした。残念。ハンデが減るのでまたしばらくは低迷すると思います。
ちなみにこちらは同じ日にコロナドで商工会で、7組28名の参加、私はトップとネットで1打差の3位でした。残念。ハンデが減るのでまたしばらくは低迷すると思います。
Posted by KK at 2009.10.28 12:08 | 編集
Hさん(ワタクシ、隠れファンなのです)と1日を過ごされたためか、文章の感じまで、Hさんのブログのようですね。え、気のせい?
ゴルフ場には行ったことがないので、自走カートというのは、麻雀で言うところの全自動卓みたいなモノかしら、、、などとバカなことを考えました。
写真が無くても、楽しそうな様子がちゃんと伝わりましたよ。
ゴルフ場には行ったことがないので、自走カートというのは、麻雀で言うところの全自動卓みたいなモノかしら、、、などとバカなことを考えました。
写真が無くても、楽しそうな様子がちゃんと伝わりましたよ。
Hがお世話になり、ありがとうございました。夫婦して送迎していただき、恐縮です。
このゴルフ場面白そうですね。是非会員権ご購入を?!
寿司屋はHがいなくてもいいお店なので、お二人でお試し下さい。
このゴルフ場面白そうですね。是非会員権ご購入を?!
寿司屋はHがいなくてもいいお店なので、お二人でお試し下さい。
Posted by ゆーこ at 2009.10.28 13:47 | 編集
>Hさん
本当に素晴らしいコースでしたね~。
日本のゴルフ場での振る舞いの手ほどき、どうもありがとうございました。トムと2人でデビューしたら恥ずかしい思いをするところでした。
次回に来日の際には、ぜひ一緒にリベンジを!!
>KKさん
日本のゴルフは1日がかりでお金もかかるので、スポーツという感じがしませんね(笑)。でも高いだけあって、サービスはいいし、設備も充実!たまにはいいものだと思いました。ずっとこれだとお財布がつらいかな(笑)。
商工会、28名参加とは盛況ですね。KKさんのご尽力のおかげでしょう。下手に2位や3位になると、ハンデが減ってつらいところでしょうが、毎月参加しているだけで確実にまた増えていくので、半年後くらいにバーンと頑張ってください♪
>daysofWLAさん
なんと、Hさんの隠れファンでいらっしゃいましたか。それもゴルフをしない方なのに(笑)!
ゴルフ場の自走カートというのは、たしかに麻雀の全自動卓のようなものかもしれませんね(見たことありませんが、笑)。乗っているだけでいいので、とっても楽です。「余計なことを言わない荷物持ち」という感じで頼りになります!
>ゆーこさん
丸1日、Hさんをお借りして、楽しい時間を過ごしましたよ~♪ゆーこさんも一緒に、4人でラウンドできれば、もっと楽しかったのに。いつか実現しましょう。
鮨心には、いつかトムと一緒に行ってみようと思います。まだ行きつけのお寿司屋さんが見つからないので(まわるお寿司以外、笑)。
本当に素晴らしいコースでしたね~。
日本のゴルフ場での振る舞いの手ほどき、どうもありがとうございました。トムと2人でデビューしたら恥ずかしい思いをするところでした。
次回に来日の際には、ぜひ一緒にリベンジを!!
>KKさん
日本のゴルフは1日がかりでお金もかかるので、スポーツという感じがしませんね(笑)。でも高いだけあって、サービスはいいし、設備も充実!たまにはいいものだと思いました。ずっとこれだとお財布がつらいかな(笑)。
商工会、28名参加とは盛況ですね。KKさんのご尽力のおかげでしょう。下手に2位や3位になると、ハンデが減ってつらいところでしょうが、毎月参加しているだけで確実にまた増えていくので、半年後くらいにバーンと頑張ってください♪
>daysofWLAさん
なんと、Hさんの隠れファンでいらっしゃいましたか。それもゴルフをしない方なのに(笑)!
ゴルフ場の自走カートというのは、たしかに麻雀の全自動卓のようなものかもしれませんね(見たことありませんが、笑)。乗っているだけでいいので、とっても楽です。「余計なことを言わない荷物持ち」という感じで頼りになります!
>ゆーこさん
丸1日、Hさんをお借りして、楽しい時間を過ごしましたよ~♪ゆーこさんも一緒に、4人でラウンドできれば、もっと楽しかったのに。いつか実現しましょう。
鮨心には、いつかトムと一緒に行ってみようと思います。まだ行きつけのお寿司屋さんが見つからないので(まわるお寿司以外、笑)。
Posted by tomo at 2009.10.29 16:03 | 編集
日本でのラウンドデビューおめでとうございます!
そうそう、思い出しました。日本のゴルフを!フロントの貴重品BOXにリモコンカートに、ラウンド後の温泉は最高ですよね~
こちらも、今日は久しぶりのみんゴルでした。二人ですが(笑) 新しいゴル友を発掘しなくては。。
そうそう、思い出しました。日本のゴルフを!フロントの貴重品BOXにリモコンカートに、ラウンド後の温泉は最高ですよね~
こちらも、今日は久しぶりのみんゴルでした。二人ですが(笑) 新しいゴル友を発掘しなくては。。
Posted by na at 2009.10.30 15:18 | 編集
>naちゃん
日本のゴルフは、本当にアメリカのものとは別ものですねぇ。ただ、コースに出てしまえば、セルフだったせいで、いつもと同じ気分になれました。
「次回アメリカに赴任することがあったら、もっと一生懸命ゴルフに取り組むので、どうぞよろしくお願いします」と、トムに訴えている私(笑)。
みんゴル2人だとちょっと寂しいですね。サンディエゴにいるうちしか、なかなか上達できないよーと、みなさんにアピールしてみては?
日本のゴルフは、本当にアメリカのものとは別ものですねぇ。ただ、コースに出てしまえば、セルフだったせいで、いつもと同じ気分になれました。
「次回アメリカに赴任することがあったら、もっと一生懸命ゴルフに取り組むので、どうぞよろしくお願いします」と、トムに訴えている私(笑)。
みんゴル2人だとちょっと寂しいですね。サンディエゴにいるうちしか、なかなか上達できないよーと、みなさんにアピールしてみては?
Posted by tomo at 2009.10.30 16:10 | 編集
| HOME |