fc2ブログ
2009.11.01

お蕎麦を食べに。

11月最初の日。noirさん夫婦と長野県小諸市を目指した。関越道の高坂SAで待ち合わせ。なんだかダブルデートみたいだ。

高速道路は予想に反して空いていて快適。トムもピカピカのジェフ2を気持ち良く運転。トンネルを抜けるたびに山々が赤味を増していく。紅葉を見るのは、6年ぶり。1年中気候の穏やかなサンディエゴでは紅葉などありえなかったし、紅葉がとても美しいと言われているプリンストンさえ、秋を経験せずに去ることになってしまった。

関越道1関越道2


目的地、懐古園(小諸城址)にあっという間に到着。動物園や小さな遊園地が併設された懐古園には、当地にゆかりのある島崎藤村の記念館もある。

懐古園1


←「椰子の実」の石碑と紅葉。


懐古園2


←園内も紅葉まっさかり。


動物園で飼われている「川上犬」がちょうど園内散歩中ということで会えなかったのが残念。

長野といえば、お蕎麦。今日1番の目的は、おいしい信州そばを食べること。懐古園の入口脇にある老舗のお蕎麦屋さん、草笛。佇まいも渋い。

草笛本店ボリュームたっぷりお蕎麦


その後、メルヘン街道という名前にふさわしくないほどのワインディングロードを通って蓼科に抜け、たまたま通りかかった産地直売所に立ち寄った。美味しそうなりんごはもちろん、その他にも良く育った野菜がいっぱい。巨大なセロリを嬉々として買い物カゴに入れるJさん、私だったらあんな立派なセロリをどうやって全部使いこなそうか悩んじゃいます。

そこからの運転は女子に交代、中央道諏訪南ICから帰路へ。途中までは順調だったのだけど、都内に近付くにつれ、渋滞。助手席のトムはもちろん熟睡中。トムが運転している時には、ナビはもちろんのこと、せっせと話しかけ、歌を歌い、トムの眠気が覚めるよう必死に頑張っているのに、運転を代わった途端にこの仕打ち。よく考えると、私がこんなに優秀な助手席ライダーになったのは、トムと結婚してから。トムの助手席を務めるのはなかなか大変なのだよ。
この記事へのトラックバックURL
http://crazytomo69.blog39.fc2.com/tb.php/770-e5daa373
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
日本の秋、満喫中ですねー!
長野でおソバとかいいですね。

Jさんが買われたという、立派なセロリ。私も悩むと思いますが、どう変身するのかも楽しみです。noirさんのブログにアップされるかなー?

しかしtomoさん、素晴らしい助手席ライダーっぷり!
私も、ガーってすぐ寝ちゃう方です。
tomoさんが、そうやって話しかけてないと、トムさん運転しながら寝ちゃうんですかー????


Posted by うさを at 2009.11.02 15:53 | 編集
川上犬!川上村にいる川上犬のことかしら?
子供のころ、夏休みの7月、8月の間、数家族で川上村にある1件の空き家を借りて、みんなで泊ったことがありました。
すっかり忘れていたけど、「川上犬」で記憶が蘇ってきました(笑)

椰子の実…って島崎藤村の「椰子の実」かな?
小学校のとき、島崎藤村のことを誤って「ふじむらとうそん」と答えた子がいました。
漢字にしたら、「藤村藤村」。
大笑いでした(笑)
Posted by がら at 2009.11.02 16:56 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Posted by at 2009.11.02 19:24 | 編集
これぞ日本の秋という感じですね。
おそばも細くて美味しそうです。
セロリは大好きなので、私も大きいのを使い切る自信があります(笑)

tomoさんは優秀な助手席ライダーなのですね。
私はすぐ寝てしまうので、ごくたまに運転交代したとき夫が寝てしまっても文句は言えないのです。
教習所で練習中、となりで教官に寝られたこともあるのですが。
Posted by daysofWLA at 2009.11.03 04:11 | 編集
セロリ買ったことを、ほんとに喜んでるみたいで、「あれは絶対買いだったよなー」といまだに自慢してます。それなのに、まだ一度も料理に使ってくれないのですよ(涙)仕方ないのでマヨネーズつけて生で食べたりしてますが、全然減らないー(@_@)
渋滞中私も孤独に運転してましたが、近くでおそらく同じ音楽を聞いてるだろうtomoさんがいると思うと、なんだか楽しかったですよ。また行きましょうね!
Posted by noir at 2009.11.04 00:49 | 編集
>うさをさん
長野でお蕎麦に続いて、今月後半には、ついに香川でうどんが実現します!今、どこのうどん屋に行こうか研究中なのです。
セロリ、必要があって買っても、たいてい少し腐らせてしまうのです・・・。たくさん消費できるのって、ラタトゥイユくらいしか思い浮かびません。
私が立派な助手席ライダーになったのは、トムがあまりにも方向音痴だからです。車のナビだけで、1度も間違いなく目的地に辿り着けることなどありえません。私が指を差しながら、「次の信号右だよー。右はこっちー」とナビしないとダメなのです。高速の出口もスルーしてしまうので、おちおち眠ってなどいられません。

>がらさん
そう、川上村にいる川上犬です。私は犬雑誌で取り上げられているのを見たことがあります。川上村で一軒屋を借りて夏休みを過ごすってすごいですね(笑)。村の名前まで、よく覚えていましたねー。
「椰子の実」は、島崎藤村の「名も知らぬ~」の詩ですよ。車の中でトムと合唱しました。
実は私も、「ふじむらとうそん」と何度も言いそうになりました。紛らわしいですよねっ!

>非公開コメントさま
そんな昔のこと、よく覚えてるねー。岐阜からだと意外と近いのかな。私は小諸市に行ったのは初めてです(たぶん)。
紅葉の時期に当たって、ラッキーでした。

>daysofWLAさん
カリフォルニアにもおいしいお寿司屋さんはあるけれど、おいしいうどん屋さんやお蕎麦屋さんの話はあまり聞きませんよね。ロスには美味しいお店があるのかしら。
セロリ、アメリカと比べると日本ではとっても高いのですよー。ここの直売所のはたしかにすごく安かったのですが、あまりに大きくて、私なら使い切れないこと間違いなし!
私は、自分ほど助手席で眠らない人を知りません(笑)。この日も、私以外は、みな助手席で眠っていましたよ。
教習所で教官に寝られてしまうなんて、よほど運転がうまかったのでしょうね~(笑)。普通は一瞬も気が抜けないでしょうから。

>noirさん
この日は、いろいろ案内していただき、ありがとうございました。分けていただいたりんご、とてもおいしかったです。
あれだけのセロリを生で食べきるのは、うさぎでも無理でしょう(笑)。ほら、Jさん、ミートソースを作るって言ってたじゃないですか!
渋滞中は、なぜかいつもnoirさんの車を見失い、流れるようになった後で追いつくのに必死でした(笑)。私はもちろんCKBを大音量で聴いていましたが、それだけでなく、眠気覚ましに大声で一緒に歌っていました(それでも起きないトム)。
Posted by tomo at 2009.11.04 21:03 | 編集
ともちゃんが極めて優秀な助手席ナビであることは、前回よくわかりました。「ここを右!」だけじゃなくて「右はこっち」と指差さなければならないのですね。優秀なトムの頭脳も方向感覚だけはちょっと問題ありですね。漫画のようなドライブ、堪能しました。
蕎麦、旨そうですね。次は高松のうどん、楽しみにしています。
Posted by H at 2009.11.05 14:00 | 編集
そうですかー。
香川にいらっしゃるんですねー。
連休中かしら?
私も連休中なら、その辺りに出没します。
そして、E県のN市で出稼ぎしてます。

会えるといいなあ。

Posted by うさを at 2009.11.05 14:37 | 編集
>Hさん
でしょ、でしょ~?Hさんならわかってくださると思っていました(笑)。「ここを右」というタイミングもちょっと間違えると、手前の角を曲がってしまったりするので、まったく気が許せません。
そういえば、あの時まったく役立たずだったナビは、壊れていたわけではなかったことが判明しました。走行中にテレビが映るようにするスイッチがオンになっていると、あのようにナビの働きが悪くなるらしいです。そんなスイッチの存在さえ気付いていませんでしたが、いつのまにかスイッチを押していたようです・・・。

>うさをさん
うさをさんも帰省されるのですね。高松1泊、高知1泊、松山1泊(26日)、今治1泊(27日)という激しいスケジュールです。連休中は混むので、連休明けに行くのですよ。
うさをさんの神戸のおうち、お庭があって、犬も自由に走れて、いいおうちですね。マギハナチロルちゃん、みんな幸せそうです。
Posted by tomo at 2009.11.05 17:10 | 編集
管理者にだけ表示を許可する