2009.11.24
2日目、うどんとこんぴらさん
私は疲れていたので朝はのんびりと寝ていたけれど、トムはいつものように早起きしてランニング。そしてその帰りに「さか枝」というセルフ初心者向けのうどん屋で朝ごはんを食べてきたと言う。
香川と言ったら、何をおいてもうどん。今回香川に寄ったのは、うどんを食べるためだ。
谷川米穀店
高松から40~50分。山の中の川沿い。この辺りかなーとキョロキョロしていると、人気のほとんどないこのエリアに、ちょっとした人の流れが。駐車場は10台ほど。何も書いていないけど、きっとここに停めていいのだろう。
11時の開店直後のせいか、全然並んでいない。ラッキー!




おばちゃんに「あついの、小1つと卵」と注文。どんぶりに釜揚げの麺と、生卵を入れた状態で渡される。なんと、150円!テーブルにある醤油とねぎを自由にかけて、いただきまーす。今の季節は辛ーい青唐辛子もトッピングできる。麺はつるつるで、キラキラと輝いている。卵に醤油というシンプルさが麺のおいしさを引き立てる。たっぷり乗せたねぎのおかげで幸せ感倍増。このねぎがまたおいしい!
山越
こんぴらさんに行く前に「宮武」に行こうと思って寄ったら、本日臨時休業。明日行く予定にしていた「山越」に行ってみることにした。
到着したのが12時ちょっと過ぎ。平日だというのに、3箇所ある駐車場がほぼいっぱい。並んだのは10分弱。休日だと1~2時間並ぶのは当たり前だそうです。




ここは、完全にシステム化されたセルフ。並んでいると注文を聞かれ(かまたまの小をオーダー)、麺の入ったどんぶりを渡され、好きな天ぷらを選び、レジでお金を払う。初めての人でも、流れに乗っていつのまにかレジまで辿り着くようになっているので大丈夫。天ぷらは10種類ほど。メンチカツやコロッケもあった。テーブルには、かまたま(釜揚げ、卵入り)用のだししょうゆが置いてあり、それをかけて食べる。谷川米穀店では生醤油だったが、ここはだし醤油。これがおいしかった。私が選んだ天ぷらは、半熟生卵の天ぷら。本日3つ目の卵。
腹ごしらえを終えて、金刀比羅宮(こんぴらさん)へ。「一生に一度はこんぴら参り」というからね。


ひたすら石段を登る、登る。一番上の奥社まで登ったので、合計1368段。正直、きつかった~。
御本宮まで登ったご褒美は、この雄大な景色。

だけではなかったのです。

赤いリュックを背負った、日本犬の幸ちゃん。50代とおぼしきお父さんと一緒でした。こんぴらさんの下に住んでいて、しょっちゅうここまで散歩に来るそうです。ここまでだって、785段の石段があるのです。どう見ても10歳は超えた老犬です。下りるのも大変です。幸ちゃんに会うために、私はこんぴらさんを登ったのだなーと思いました。お父さんが、幸ちゃんと私の2ショット写真を撮ってくれました。幸ちゃん、これからも元気で長生きしてね。
高松のホテルに戻り、ひと眠りした後、歩いて行けるうどん屋へ。昼間行った2軒のうどん屋さんはお昼過ぎに閉店だけど、ここは深夜1時までオープン。
五右衛門
長ーいアーケードを歩き(日本一長いらしいです)、アーケードから一本入った路地にある五右衛門といううどん店。この古馬場というエリアは高松最大の飲み屋街だそう。
店内は、普通のうどん屋さん風。セルフではなくて、レストラン形式。ここには日本一おいしいと噂のカレーうどんがある。トムがカレーうどんを、私は山かけぶっかけをオーダー。
うっかり、いつものように好物の山かけを頼んでしまった私。本日4個目の卵。卵が大好きな私は、「卵は基本的に1日1個まで。2個食べた日は翌日我慢。」というルールを作っている。向こう3日間、卵は禁止ということだ。あぁ。
トムのカレーうどんを1口食べさせてもらった。一般的なカレーうどんより、カレーが辛く、とってもまろやか。和風のだしがいい感じに効いている。もともとカレーうどんが大好きなトム、言葉を失っていた。もちろん麺はつるつる。
これで今日のうどん屋巡りは終わり。明日2軒まわった後、高知に発ちます。
香川と言ったら、何をおいてもうどん。今回香川に寄ったのは、うどんを食べるためだ。
谷川米穀店
高松から40~50分。山の中の川沿い。この辺りかなーとキョロキョロしていると、人気のほとんどないこのエリアに、ちょっとした人の流れが。駐車場は10台ほど。何も書いていないけど、きっとここに停めていいのだろう。
11時の開店直後のせいか、全然並んでいない。ラッキー!




おばちゃんに「あついの、小1つと卵」と注文。どんぶりに釜揚げの麺と、生卵を入れた状態で渡される。なんと、150円!テーブルにある醤油とねぎを自由にかけて、いただきまーす。今の季節は辛ーい青唐辛子もトッピングできる。麺はつるつるで、キラキラと輝いている。卵に醤油というシンプルさが麺のおいしさを引き立てる。たっぷり乗せたねぎのおかげで幸せ感倍増。このねぎがまたおいしい!
山越
こんぴらさんに行く前に「宮武」に行こうと思って寄ったら、本日臨時休業。明日行く予定にしていた「山越」に行ってみることにした。
到着したのが12時ちょっと過ぎ。平日だというのに、3箇所ある駐車場がほぼいっぱい。並んだのは10分弱。休日だと1~2時間並ぶのは当たり前だそうです。




ここは、完全にシステム化されたセルフ。並んでいると注文を聞かれ(かまたまの小をオーダー)、麺の入ったどんぶりを渡され、好きな天ぷらを選び、レジでお金を払う。初めての人でも、流れに乗っていつのまにかレジまで辿り着くようになっているので大丈夫。天ぷらは10種類ほど。メンチカツやコロッケもあった。テーブルには、かまたま(釜揚げ、卵入り)用のだししょうゆが置いてあり、それをかけて食べる。谷川米穀店では生醤油だったが、ここはだし醤油。これがおいしかった。私が選んだ天ぷらは、半熟生卵の天ぷら。本日3つ目の卵。
腹ごしらえを終えて、金刀比羅宮(こんぴらさん)へ。「一生に一度はこんぴら参り」というからね。


ひたすら石段を登る、登る。一番上の奥社まで登ったので、合計1368段。正直、きつかった~。
御本宮まで登ったご褒美は、この雄大な景色。

だけではなかったのです。

赤いリュックを背負った、日本犬の幸ちゃん。50代とおぼしきお父さんと一緒でした。こんぴらさんの下に住んでいて、しょっちゅうここまで散歩に来るそうです。ここまでだって、785段の石段があるのです。どう見ても10歳は超えた老犬です。下りるのも大変です。幸ちゃんに会うために、私はこんぴらさんを登ったのだなーと思いました。お父さんが、幸ちゃんと私の2ショット写真を撮ってくれました。幸ちゃん、これからも元気で長生きしてね。
高松のホテルに戻り、ひと眠りした後、歩いて行けるうどん屋へ。昼間行った2軒のうどん屋さんはお昼過ぎに閉店だけど、ここは深夜1時までオープン。
五右衛門
長ーいアーケードを歩き(日本一長いらしいです)、アーケードから一本入った路地にある五右衛門といううどん店。この古馬場というエリアは高松最大の飲み屋街だそう。
店内は、普通のうどん屋さん風。セルフではなくて、レストラン形式。ここには日本一おいしいと噂のカレーうどんがある。トムがカレーうどんを、私は山かけぶっかけをオーダー。

トムのカレーうどんを1口食べさせてもらった。一般的なカレーうどんより、カレーが辛く、とってもまろやか。和風のだしがいい感じに効いている。もともとカレーうどんが大好きなトム、言葉を失っていた。もちろん麺はつるつる。
これで今日のうどん屋巡りは終わり。明日2軒まわった後、高知に発ちます。
この記事へのトラックバックURL
http://crazytomo69.blog39.fc2.com/tb.php/780-6bb2e3fd
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
わー、目一杯うどんですねー。
朝昼晩うどん!?
それは、香川県民もまっつぁおですよー。
やっぱり人気店は平日でも人が多いですねー。
山越なんかは、後ろにもドンドン人がいるから、落ち着いて注文できないんですよねー。
こんぴらさん、奥の院まで上がったんですかー?
私、奥まで行ったのは高校生までですねー。
古馬場とか、懐かしーです。
香川を楽しんでいただいてて、なんだか嬉しいです。
朝昼晩うどん!?
それは、香川県民もまっつぁおですよー。
やっぱり人気店は平日でも人が多いですねー。
山越なんかは、後ろにもドンドン人がいるから、落ち着いて注文できないんですよねー。
こんぴらさん、奥の院まで上がったんですかー?
私、奥まで行ったのは高校生までですねー。
古馬場とか、懐かしーです。
香川を楽しんでいただいてて、なんだか嬉しいです。
谷川米穀店と山越は、香川出身のお友達の家にお邪魔させて貰った時に、連れて行ってもらいました。
讃岐うどんは、本当に美味しいですよねー。
金比羅さんにも上りましたが、辛かったです。
もう10年位前になるのですが、その時でも辛かったから、今だったら、上れない気がします。
今後も、四国の旅、ご堪能くださいませ♪
トム様にもよろしくお伝え下さい。
讃岐うどんは、本当に美味しいですよねー。
金比羅さんにも上りましたが、辛かったです。
もう10年位前になるのですが、その時でも辛かったから、今だったら、上れない気がします。
今後も、四国の旅、ご堪能くださいませ♪
トム様にもよろしくお伝え下さい。
Posted by あづ。 at 2009.11.25 04:20 | 編集
高速1000円の効果、利用者にはすばらしいなぁ。
先日のおそばの次は、ピカピカのうどんなのですね。
日本の卵は黄色が濃くて美味しそうです。
金比羅さんの階段は、登るのも大変だけど作った人もお疲れ様でしたという感じですね。
四国は一度しか行ったことがないので、旅行記を読んでいてとっても楽しいです。
先日のおそばの次は、ピカピカのうどんなのですね。
日本の卵は黄色が濃くて美味しそうです。
金比羅さんの階段は、登るのも大変だけど作った人もお疲れ様でしたという感じですね。
四国は一度しか行ったことがないので、旅行記を読んでいてとっても楽しいです。
すごーい。
成田経由で高松まで一気に来ちゃうなんて^^;さすがです。
夫の実家が高松なので、今や私もすっかり讃岐っ子(?)
讃岐のおうどんは本当に美味しいですよね。行けば私も朝に昼にと、おうどん生活してます。
もう遅いかなぁ。
鳴門のわかめ。とっても美味しいのでお土産に是非。乾燥の糸わかめでも!!
あとは、愛媛のみかんもおススメです。
めいっぱい、楽しんでください。
成田経由で高松まで一気に来ちゃうなんて^^;さすがです。
夫の実家が高松なので、今や私もすっかり讃岐っ子(?)
讃岐のおうどんは本当に美味しいですよね。行けば私も朝に昼にと、おうどん生活してます。
もう遅いかなぁ。
鳴門のわかめ。とっても美味しいのでお土産に是非。乾燥の糸わかめでも!!
あとは、愛媛のみかんもおススメです。
めいっぱい、楽しんでください。
Posted by Kみ at 2009.11.25 09:27 | 編集
父が香川の出身なので、何度か香川に行ったことがあります。tomoさんの記事を読んで、なんだか懐かしくなりました。
金比羅さんにも行きましたし、釣りをしたり新鮮な魚介類をご馳走になった思い出が…。うどんも香川から遠く離れた私の実家によく送られてきました。
楽しい旅を~。^^
金比羅さんにも行きましたし、釣りをしたり新鮮な魚介類をご馳走になった思い出が…。うどんも香川から遠く離れた私の実家によく送られてきました。
楽しい旅を~。^^
>うさをさん
うどんは、朝昼晩食べても、全然平気でした。
私たち夫婦は、並ぶのはとても苦手なので、平日にうどん屋巡りができるよう、日程を作ったのですよ。おかげで、どの店も拍子抜けするほど空いていて、とてもラッキーでした。
こんぴらさんは奥の奥まで登りましたよ。途中で後悔しましたが、戻るのも悔しいし。
トムも私も香川がとても気に入って、老後は高松に住みたいとさえ思いました。高松は想像以上に都会で、なんでもあるのですね。フランフランもまもなくオープンとのことでした。何よりうどんがおいしい!もう他のうどんは食べられませんー。
>あづ。さん
なんと、10年も前に谷川米穀店と山越に行かれたのですね。その頃は今ほどのうどんブームではなかったのではないでしょうか。私、これから毎日お昼ごはんは釜たまを食べたいくらいです。東京でもおいしい讃岐うどんを食べられる所を探さねば。
こんぴらさんは本当に大変でした。これだけの思いをして上まで登れば、さすがにご利益があるのではないかと思わせるほどですね。
トムは毎日とても楽しそうに旅を満喫しています。四国がとても気に入ったようです。今四国は、龍馬と坂の上の雲でものすごく盛り上がっているので、トムにとってもタイミングが良かったです。
>daysofWLAさん
高速1000円効果、すごいですっ!わかっていたはずなのに、実際1000円だったのを体感した時には、感動しました(笑)。
香川のうどんは、本当に宝石みたいに輝いているのですよ。食感もつるつるだし。
アメリカで生卵をほとんど食べられなかったうっぷんを晴らすように、日本では激しく生卵を食べています。卵かけごはんが好きな方なら、きっと「釜たま」が気に入ると思います。半熟卵の天ぷらも、とってもおいしかったです~。
四国は気候が温暖だし、見所もたくさんあるので、機会があったらぜひお訪ねくださいね♪
>Kみちゃん
Kみちゃんは、よく高松に帰省してますよねー。今回、神戸と高松が思った以上に近くて驚きました。日帰りでうどんを食べに・・・というのも可能ですね♪うらやましいです!
鳴門は夜に通り過ぎただけなので、わかめは買い逃しました。そっか、わかめが有名なのですね。愛媛のみかんは母が買ってくれたので、今日も宿で食べています。今はまさにみかんの季節なので、あちこちでみかんを売っているのを見かけました♪
>cocoさん
cocoさんも香川にご縁があるのですね。大人になって訪れたのは初めてで、こんなに良い所だったのかと感動しました。うどんはまったく飽きませんね~(笑)。
私も香川に親戚が欲しい!
うどんは、朝昼晩食べても、全然平気でした。
私たち夫婦は、並ぶのはとても苦手なので、平日にうどん屋巡りができるよう、日程を作ったのですよ。おかげで、どの店も拍子抜けするほど空いていて、とてもラッキーでした。
こんぴらさんは奥の奥まで登りましたよ。途中で後悔しましたが、戻るのも悔しいし。
トムも私も香川がとても気に入って、老後は高松に住みたいとさえ思いました。高松は想像以上に都会で、なんでもあるのですね。フランフランもまもなくオープンとのことでした。何よりうどんがおいしい!もう他のうどんは食べられませんー。
>あづ。さん
なんと、10年も前に谷川米穀店と山越に行かれたのですね。その頃は今ほどのうどんブームではなかったのではないでしょうか。私、これから毎日お昼ごはんは釜たまを食べたいくらいです。東京でもおいしい讃岐うどんを食べられる所を探さねば。
こんぴらさんは本当に大変でした。これだけの思いをして上まで登れば、さすがにご利益があるのではないかと思わせるほどですね。
トムは毎日とても楽しそうに旅を満喫しています。四国がとても気に入ったようです。今四国は、龍馬と坂の上の雲でものすごく盛り上がっているので、トムにとってもタイミングが良かったです。
>daysofWLAさん
高速1000円効果、すごいですっ!わかっていたはずなのに、実際1000円だったのを体感した時には、感動しました(笑)。
香川のうどんは、本当に宝石みたいに輝いているのですよ。食感もつるつるだし。
アメリカで生卵をほとんど食べられなかったうっぷんを晴らすように、日本では激しく生卵を食べています。卵かけごはんが好きな方なら、きっと「釜たま」が気に入ると思います。半熟卵の天ぷらも、とってもおいしかったです~。
四国は気候が温暖だし、見所もたくさんあるので、機会があったらぜひお訪ねくださいね♪
>Kみちゃん
Kみちゃんは、よく高松に帰省してますよねー。今回、神戸と高松が思った以上に近くて驚きました。日帰りでうどんを食べに・・・というのも可能ですね♪うらやましいです!
鳴門は夜に通り過ぎただけなので、わかめは買い逃しました。そっか、わかめが有名なのですね。愛媛のみかんは母が買ってくれたので、今日も宿で食べています。今はまさにみかんの季節なので、あちこちでみかんを売っているのを見かけました♪
>cocoさん
cocoさんも香川にご縁があるのですね。大人になって訪れたのは初めてで、こんなに良い所だったのかと感動しました。うどんはまったく飽きませんね~(笑)。
私も香川に親戚が欲しい!
Posted by tomo at 2009.11.28 00:03 | 編集
| HOME |