2009.11.26
4日目、ゴルフ観戦と龍馬、その後愛媛へ。
朝8時にタクシーをホテルに呼んで、直接黒潮カントリークラブへ。車で10分。クラブハウス前まで乗り付けられたのでとっても楽チン。
前売り券はホテルで入手していたのだけど、どこにもチケットを見せる所がなかった。手荷物検査もなし。タクシーで来る人はまったくいなかったので、シャトルバスの乗り場でチェックがあったのだろうか。アメリカのツアー観戦の場合だと、手荷物の大きさは一応決められているし、荷物チェックもあるのだけど。
お目当てはもちろん大好きな秀ちゃん(田中秀道プロ)。2006年にサンディエゴで開催されたビューイックインヴィテーショナルを毎日観戦に行った私の興奮ぶりを覚えておいでの方もいらっしゃることでしょう。
久しぶりの秀ちゃんは、ますます体がひきしまった感じ。体の故障で不振が続いているようだけど、ここ数戦、とてもいい感じなのです。今日もショットが冴えていました。朝早いスタートの組には、ついてまわるギャラリーも少なく(5人くらい)、静けさの中、鳥の声だけが響く。海に向かう傾斜面に作られているコースなので、多くのホールからは海が見え、見晴らしも最高に良い。コースは広めであまりトリッキーではなく、風さえなければグリーン勝負という感じ。グリーンは芝目が強くて難しそう。途中からは風も強くなってきたので、風の読みが大変そうだった。いつかこの気持ちの良いコースで自分もプレイしてみたいものだ。
秀ちゃん以外には、遼くんと晋吾くんと、池田勇太君をチラ見。2年前、サンディエゴで行われた世界ジュニア選手権で見た遼くんとは別人かと思うほど、体が大きくなっていた。2年前は顔も体も、本当に子供っぽかったのにね。予選初日とはいえ、遼くんの組はギャラリーが多いので、なかなか近くでスイングを見ることができない。本当にタイガーウッズ並みの人気だ。
最後まで見ていたかったけど、その後の予定もあるので、12時で観戦は終了。
タクシーでホテルまで戻り、自分の車に乗り換えて向かった先は、桂浜。モダンな建物の県立坂本龍馬記念館は、龍馬ファンでなくても見応えあり。あまり興味がなかった私も、否が応にも龍馬に詳しくなってきたような。

←想像以上に巨大な坂本龍馬像

←美しい桂浜の景色。どこまでも続く太平洋。
高知を後にし、私の両親が住む今治へ。私は今治に住んだことはないが、両親は仕事の関係でもう5年ほど今治で暮らしている。今治で両親と合流し、本日の宿泊地、松山の道後温泉へ。宿は私が選んだ道後館。黒川紀章さん設計のモダンな建物は、不思議なほど道後温泉の街並みに溶け込んでいる。地元で採れたものを使った夕食は、どれも美味。スタッフの人たちの感じもよく、また泊まりたいと思わせる素敵な宿でした。

←道後館、玄関
前売り券はホテルで入手していたのだけど、どこにもチケットを見せる所がなかった。手荷物検査もなし。タクシーで来る人はまったくいなかったので、シャトルバスの乗り場でチェックがあったのだろうか。アメリカのツアー観戦の場合だと、手荷物の大きさは一応決められているし、荷物チェックもあるのだけど。
お目当てはもちろん大好きな秀ちゃん(田中秀道プロ)。2006年にサンディエゴで開催されたビューイックインヴィテーショナルを毎日観戦に行った私の興奮ぶりを覚えておいでの方もいらっしゃることでしょう。
久しぶりの秀ちゃんは、ますます体がひきしまった感じ。体の故障で不振が続いているようだけど、ここ数戦、とてもいい感じなのです。今日もショットが冴えていました。朝早いスタートの組には、ついてまわるギャラリーも少なく(5人くらい)、静けさの中、鳥の声だけが響く。海に向かう傾斜面に作られているコースなので、多くのホールからは海が見え、見晴らしも最高に良い。コースは広めであまりトリッキーではなく、風さえなければグリーン勝負という感じ。グリーンは芝目が強くて難しそう。途中からは風も強くなってきたので、風の読みが大変そうだった。いつかこの気持ちの良いコースで自分もプレイしてみたいものだ。
秀ちゃん以外には、遼くんと晋吾くんと、池田勇太君をチラ見。2年前、サンディエゴで行われた世界ジュニア選手権で見た遼くんとは別人かと思うほど、体が大きくなっていた。2年前は顔も体も、本当に子供っぽかったのにね。予選初日とはいえ、遼くんの組はギャラリーが多いので、なかなか近くでスイングを見ることができない。本当にタイガーウッズ並みの人気だ。
最後まで見ていたかったけど、その後の予定もあるので、12時で観戦は終了。
タクシーでホテルまで戻り、自分の車に乗り換えて向かった先は、桂浜。モダンな建物の県立坂本龍馬記念館は、龍馬ファンでなくても見応えあり。あまり興味がなかった私も、否が応にも龍馬に詳しくなってきたような。

←想像以上に巨大な坂本龍馬像

←美しい桂浜の景色。どこまでも続く太平洋。
高知を後にし、私の両親が住む今治へ。私は今治に住んだことはないが、両親は仕事の関係でもう5年ほど今治で暮らしている。今治で両親と合流し、本日の宿泊地、松山の道後温泉へ。宿は私が選んだ道後館。黒川紀章さん設計のモダンな建物は、不思議なほど道後温泉の街並みに溶け込んでいる。地元で採れたものを使った夕食は、どれも美味。スタッフの人たちの感じもよく、また泊まりたいと思わせる素敵な宿でした。

←道後館、玄関
この記事へのトラックバックURL
http://crazytomo69.blog39.fc2.com/tb.php/782-de744744
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
四国旅行、満喫してますねぇ。うどん尽くしの日々、羨ましくて涎が出ます。トムも相変わらずの様子ですね。龍馬が好きだったとは。僕も司馬遼太郎で読んでからすっかり龍馬ファンです。次回会ったときには龍馬話で盛り上がるかな?
>Hさん
四国は本当に良い所ですよ。龍馬好きならなおさらのこと、いつかゆっくり龍馬ゆかりの地をめぐってみてください。
本場の讃岐うどん、お勧めです!!想像以上のおいしさでした。色々な食べ方が楽しめるのも良いです。Hさんにもぜひ食べていただきたいです♪
四国は本当に良い所ですよ。龍馬好きならなおさらのこと、いつかゆっくり龍馬ゆかりの地をめぐってみてください。
本場の讃岐うどん、お勧めです!!想像以上のおいしさでした。色々な食べ方が楽しめるのも良いです。Hさんにもぜひ食べていただきたいです♪
Posted by tomo at 2009.11.28 23:15 | 編集
実は叔父が高松に住んでいて、高校を卒業した年に遊びに行ったことがあります。そのときも、勿論、うどんを食べまくりました。初夏だったのですが、もうとても暑くて、木のたらいに泳がせたうどんを食べた記憶があります。今回のブログを拝見していると、あれからン十年、うどん屋もいろいろと進化し、かつ、行列ができるようなブランド店がたくさんできたのですね。
>Hさん
叔父様が高松に住んでいらっしゃるなんて、いいですね~。木のたらいから食べるうどんもおいしそう。
今はうどんブームのせいで、瀬戸内海を渡って、たくさんの人がうどんを食べに来るようです。
ぜひまたおいしいうどんを食べてみてください。卵好きのHさんには、釜たまがお勧めです!
叔父様が高松に住んでいらっしゃるなんて、いいですね~。木のたらいから食べるうどんもおいしそう。
今はうどんブームのせいで、瀬戸内海を渡って、たくさんの人がうどんを食べに来るようです。
ぜひまたおいしいうどんを食べてみてください。卵好きのHさんには、釜たまがお勧めです!
Posted by tomo at 2009.12.01 10:41 | 編集
| HOME |