fc2ブログ
2009.12.10

「音姫」って。

先日、ひょんなことから、トムが「音姫」の存在を知らないことが発覚した。日本在住女子ならその存在を知らぬ人はいないだろう。男子は、トムのように知らない人もいるかもしれない。

「音姫」というのは、公衆女子トイレに設置されている擬音装置。排泄音などを隠すために、ジャーと水を流す音に似た電子音が発生するようになっている。ボタンを押すものもあれば、手をかざすだけというものもある。

「音姫」が一般的になる前、多くの人は実際にトイレの水を流して排泄音を消していた。水の無駄遣いという観点から、きっとこのような製品が開発されたのだろう。排泄音が恥ずかしいという慎み深い気持ちも、こういう製品が開発され普及していることも、実に日本的だと思う。

アメリカでは、音姫のような擬音装置は存在しない。その代わりに、水を流して排泄音を消すのかというと、そういうわけでもない。みんな普通に音を立てて、排泄するわけです。アメリカで暮らし始めた頃、私も慎み深いニッポン女子として、資源の無駄遣いだと思いつつも、水を流して排泄音を消していた。しかしね、人間ってどんなことにも慣れてくるものなのです。ほんの数ヶ月で、私もアメリカ人並みに豪快な振る舞いができるようになった。私以外のアメリカ在住日本人女子もみな同じ(だと思う)。

久しぶりに日本で生活するようなっても、その豪快っぷりは変わらない私、早く元の慎み深い女子に戻らなければ。男子諸君、こんな女子トイレの秘密、知らなかったでしょう?

音姫だけでなく、最近は近付いただけで自動的に蓋が開く便器も増えてきましたね。以前はデパートやホテル以外の公衆トイレはあまりきれいではなかったけれど、最近は高速道路のサービスエリアのトイレもすごく近代的。

日本のトイレってすごいなーと、日本に戻ってしみじみ感じました。
この記事へのトラックバックURL
http://crazytomo69.blog39.fc2.com/tb.php/790-90623e40
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
遙か昔、大学のトイレで初めて音姫様にであったときは、なぜか馬鹿にされている気がしました(笑)。
いまや、携帯式のもあるとか。

アメリカだと、みなさん豪快ですよね。
日本に帰ったときは、忘れずに恥じらいを取り戻したいと思います。

トイレの蓋や音姫、水道に使われているセンサーって、「誰が触ったかわからないものに触りたくない」人のためって言う意味もあるみたいです。
私はあんまりそういうの気にならないのですが。
Posted by daysofWLA at 2009.12.11 04:55 | 編集
tomoさん、私も先日、日本に里帰り中すっかりアメリカンな振る舞いにはっと我に返りました(^^); 慣れって怖いですね。。 最近はキーホルダーのような音姫グッズがあるとか?アメリカ人へのお土産に買ってくればよかったですー!!
Posted by na at 2009.12.11 10:53 | 編集
最近、公共の場所だけでなく一般企業でも「音姫」を導入する企業も増えてきたほど。
職場の男性たちの間では「音姫」の存在は知れ渡っているのですが、普通に生活していると男性には縁がないのでしょうか?


ちなみに「音姫」はTOTOの商品名。INAXだと「流水音」と書かれています(笑)
ちなみに「ウォシュレット」もTOTOの商品名。INAXは「シャワートイレ」。INAXの営業さんに「ウォシュレット」と言わせようとしても絶対「シャワートイレ」と言います(酔っ払っても「ウォシュレット」と言わないそうですよ!営業の鑑だわ/笑)
Posted by がら at 2009.12.11 18:39 | 編集
そうなんですよ~、アメリカでは恥ずかしくないのですが
ただ日本人の友達とトイレに隣同士で入った時は考えちゃうんですよね~
 土曜日のバンカーヒル、日系人会ゴルフ親睦会、寒かったですよ~、この冬初めての氷付いたコースでもラウンドでした~、詳しい事は“けいと玉ゴルフ”のサイトをお時間があったら見てみて下さい。
Posted by YK at 2009.12.15 10:49 | 編集
>daysofWLAさん
音姫様、アメリカ人にぜひ体験してもらいたいですよね。かなり驚かれることと思います(笑)。
日本に戻ってからもなかなか豪快ちゃんから脱却できず、もう私には恥じらいとか慎みとかなくなってしまったのかと悲しくなっています。
トイレのセンサーって、ただ楽チンのためだけだと思っていました。世の中には潔癖症の人、多いですからねぇ。そういえばうちの夫もそうでした(笑)。

>naちゃん
本当に慣れって恐ろしいですねー。アメリカに行って周りの習慣に慣れるのはあっという間だったのに、日本に戻ってからはなかなか以前の慎み深さが復活しません。もともとアメリカンな性格だからか?
アメリカ人が音姫に対してどんな反応をするかとても興味がありますね(笑)。

>がらさん
がらさんのお勤め先は、建築関係でしたっけ?それなら男性でも音姫の存在をご存知でしょうね。トムに話したらたいそう驚いていたので、男性トイレにはないものなのですね。
INAXの「流水音」というのはほとんど見た記憶がないので、それに関してはTOTOの独り勝ちなのですねー。アメリカのトイレメーカーの方々にはこういう発想はないのでしょうかね。あっても普及しないかな?

>YKさん
私もアメリカで暮らし始めて最初の頃、日本人の知り合いと一緒にトイレに入るのが恥ずかしかったです。でもみながアメリカンな振る舞いをしているのを見て、私も気にしなくなりました(笑)。
日系人会ゴルフ親睦会、特に寒い日に当たっちゃったのですね~。私もプリンストンに引っ越してすぐの頃、そういう極寒ゴルフを経験しました。たしかにスコアは気にしていられないですよね。練習場に行くかわりにラウンドするという感じでした。
Posted by tomo at 2009.12.16 15:37 | 編集
管理者にだけ表示を許可する