2010.01.26
マイホーム購入へ道 ~物件めぐり~
以前、いろいろと不動産物件を見に行っていることは少し書きましたが、実は去年の暮れにマイホームを購入しました。入居はまだまだ先ですが、備忘録も兼ねて、新居の購入、引っ越しまでの道のりを残そうと思います。
最初に見ていたのは、今住んでいる家の近辺の土地と一戸建て。都内では高級住宅地と言われるエリアに隣接しており、一戸建てか低層マンションしかないゆったりした住宅地。当然値段も高い。手が届く土地は、30坪満たない細長い土地ばかり。そこにペンシル型の3階建ての家が建つ姿を想像しても、なんだかなーという感じ。3階建てだと生活動線が悪くて、これから年を重ねていく私たちには大変。すでに年をとっているあんこはもっと大変。
やっぱりフラットな空間で暮らせるマンションも悪くないかも。以前住宅情報誌で見て、ゆったりした作りが気に入っていたマンションを見に行く。今の家から2つほど都心よりで駅から徒歩8分。総戸数20数戸の小規模低層マンション。もう販売が始まって1ヶ月経っているため、空いているのはあと3戸のみ。全戸分の地下駐車場も付いており、かなり戸建感覚。トムが気に入ったのはモデルルームになっている、1階南西角の部屋。103平米の2LDK+S、収納もたっぷりで間取りは申し分ない。モデルルームとして使っているのですべてがグレードアップされているうえ、家具やカーテン、照明もこのまま付けてくれると言う。しかし唯一の欠点は、半地下であること。南道路に面したバルコニー側は4分の1ほど地下で、北側は半分くらいが地下。このままだったらそれほど日当たりが悪くはないのだけど、道路側から部屋が見えないようにするために、ベランダの手すりから上がすべてウッドのルーバーになっている。トムは洞窟みたいな感覚で落ち着くと言うのだけど、昼間から電気をつけないといけない家なんて、私は嫌だ。うめこが窓から外を見ることもままならないではないか。部屋の広さやグレードから考えると、1千万円近くお得感がある値段設定だったが、そういうわけだった。平日の昼間にひとりで何度もそのマンションを見に行ったが、やはり踏み切れなかった。だいたい、100平米を超える広さの2LDKなんて、今後貸したり売ったりすることを考えたら非常に難しいと思う。
やっぱり一戸建てかな、なんて話しているうちに、以前見た近所の中古一戸建てを思い出した。高級住宅地、駅徒歩12分、築17年、37坪の土地に建つ2階建ての4LDK。外観はきれいだけど、中は古くささ、建売感が否めない。細切れの間取りなので、リフォームせざるを得ないけれど、予算ギリギリ(ややオーバー)の物件のため、すぐには手をつけることができない。不動産屋さんに値引き交渉をして、この金額まで下げてくれたらすぐ買います!と宣言。でも先に交渉を始めている人がいるそうで、私たちは2番手。なんだか難しそう。
最初に見ていたのは、今住んでいる家の近辺の土地と一戸建て。都内では高級住宅地と言われるエリアに隣接しており、一戸建てか低層マンションしかないゆったりした住宅地。当然値段も高い。手が届く土地は、30坪満たない細長い土地ばかり。そこにペンシル型の3階建ての家が建つ姿を想像しても、なんだかなーという感じ。3階建てだと生活動線が悪くて、これから年を重ねていく私たちには大変。すでに年をとっているあんこはもっと大変。
やっぱりフラットな空間で暮らせるマンションも悪くないかも。以前住宅情報誌で見て、ゆったりした作りが気に入っていたマンションを見に行く。今の家から2つほど都心よりで駅から徒歩8分。総戸数20数戸の小規模低層マンション。もう販売が始まって1ヶ月経っているため、空いているのはあと3戸のみ。全戸分の地下駐車場も付いており、かなり戸建感覚。トムが気に入ったのはモデルルームになっている、1階南西角の部屋。103平米の2LDK+S、収納もたっぷりで間取りは申し分ない。モデルルームとして使っているのですべてがグレードアップされているうえ、家具やカーテン、照明もこのまま付けてくれると言う。しかし唯一の欠点は、半地下であること。南道路に面したバルコニー側は4分の1ほど地下で、北側は半分くらいが地下。このままだったらそれほど日当たりが悪くはないのだけど、道路側から部屋が見えないようにするために、ベランダの手すりから上がすべてウッドのルーバーになっている。トムは洞窟みたいな感覚で落ち着くと言うのだけど、昼間から電気をつけないといけない家なんて、私は嫌だ。うめこが窓から外を見ることもままならないではないか。部屋の広さやグレードから考えると、1千万円近くお得感がある値段設定だったが、そういうわけだった。平日の昼間にひとりで何度もそのマンションを見に行ったが、やはり踏み切れなかった。だいたい、100平米を超える広さの2LDKなんて、今後貸したり売ったりすることを考えたら非常に難しいと思う。
やっぱり一戸建てかな、なんて話しているうちに、以前見た近所の中古一戸建てを思い出した。高級住宅地、駅徒歩12分、築17年、37坪の土地に建つ2階建ての4LDK。外観はきれいだけど、中は古くささ、建売感が否めない。細切れの間取りなので、リフォームせざるを得ないけれど、予算ギリギリ(ややオーバー)の物件のため、すぐには手をつけることができない。不動産屋さんに値引き交渉をして、この金額まで下げてくれたらすぐ買います!と宣言。でも先に交渉を始めている人がいるそうで、私たちは2番手。なんだか難しそう。
この記事へのトラックバックURL
http://crazytomo69.blog39.fc2.com/tb.php/809-d235ce0c
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
| HOME |