2010.01.27
マイホーム購入への道 ~物件決定~
ずいぶん前に、都心部にある新築マンションのモデルルームを見に行ったことがある。トムの会社まで、電車で4分。いくら通勤に便利といっても、そういうエリアってスーパーさえないんじゃないの?日常生活は不便なんじゃないの?と思っていたけど、住宅情報誌に出ていたそのマンションの近くには、大丸ピーコックがあったのだ。
冷やかしの気分で、予約もせずにモデルルームを見に行ったら、その日は第1次の申し込み&抽選日だとかで、モデルルームはもう閉まっていた。ちなみに1番広い部屋(3LDK)はまだ空いていますか?と聞いてみたら、どの階も申し込みが入ってしまったと言う。階によっては6倍だって。ふーん、けっこう人気なんだ。
そのマンション建設地辺りをうろうろした後、さらに15分ほど歩いた所にある別の新築マンション建設地にも行ってみた。うーん、なんだか私、こんなビルばかりの都会には住むイメージが湧かない。そんな話をトムにすると、彼も同じだと言う。そうだよね、私たちはやっぱり静かな住宅地のほうが合ってるよね、なんて言いながら、例の中古一戸建てに思いを巡らせる。
1週間後、そのマンションの担当者から、3LDKで1つキャンセルが出たので見に来ますか?と電話がかかってきた。もう、近所の物件は見尽くしちゃったし、どうせ暇だから行ってみるかと軽い気持ちで再びモデルルームへ。そのマンションのモデルルームはオプションだらけで、標準仕様がよくわからないほど。でも、そんなのにはだまされないよ、私。
いろいろ説明を受けてわかったことは、まだ建設が始まったばかりなので、室内の床や建具の色を3パターンから選べるということ、間取りの変更も可能だということ。これにはぐぐっと惹かれた。67平米、都心部、駅近、売ったり貸したりするのも楽そうだ。細切れの間取りは気に入らないけど、2LDKに変更できるならOK。
今の段階で、このキャンセル住戸を検討中の人があと2人いると言う(他の階の同じ間取りが希望だったけど、抽選に外れた人)。モデルルームを後にして、近くの区立のスポーツセンターに向かった。区の施設なので区民は安く利用できるうえ、新しくてとてもきれい。トムは広い武道場に心を奪われ、私は地下にあったゴルフの練習場(鳥かごだけど1球8円と安い)に心奪われた。スポーツセンターの隣りにはけっこう大きな公園があって、犬を散歩させている人も多い。川沿いのジョギングや犬の散歩も楽しそう。
そのままの足でマンション近くの街並みをぶらぶら。ここは食のパラダイスだ。あらゆる飲食店が軒を連ねている。歩いているだけでクラクラするほどだ。私たちの気持ちはここでほぼ固まった(←単純!)。
コンペティターが2人いたことを思い出し、早く電話したほうがいいんじゃないかとトムと話すも、夜メールしておけばいっかーと呑気な私たち。それでも地下鉄の乗り換えの時に、「ね、やっぱり今電話しよう」「俺もそう思っていた」とモデルルームへ電話。「申し込みます!明日契約の手続きに行きます」と申し込み宣言。
その夜、担当者からメールがあり、私たちが申し込みの電話をした直後に、コンペティターからも申し込みの電話があったとのこと。でも申し込みは早い者勝ち。私たちが手続きを進める権利を得たのだ。
なんだかあっという間に決めてしまった。でも決断する時ってこんなものだと思う。住まいとの出会いも縁なのだ。今までまったく考えてもいなかった、都心の新築コンパクトマンション。都心といっても下町エリアであるところも私たちらしい。よくよく考えたら、私たちのライフスタイルにはこっちのほうが合っているじゃないの。そのうえ、それまで検討していた半地下マンションより、高級住宅地の中古一戸建てよりずーっと値段も安い!まったくもって、ブラボーだ。
冷やかしの気分で、予約もせずにモデルルームを見に行ったら、その日は第1次の申し込み&抽選日だとかで、モデルルームはもう閉まっていた。ちなみに1番広い部屋(3LDK)はまだ空いていますか?と聞いてみたら、どの階も申し込みが入ってしまったと言う。階によっては6倍だって。ふーん、けっこう人気なんだ。
そのマンション建設地辺りをうろうろした後、さらに15分ほど歩いた所にある別の新築マンション建設地にも行ってみた。うーん、なんだか私、こんなビルばかりの都会には住むイメージが湧かない。そんな話をトムにすると、彼も同じだと言う。そうだよね、私たちはやっぱり静かな住宅地のほうが合ってるよね、なんて言いながら、例の中古一戸建てに思いを巡らせる。
1週間後、そのマンションの担当者から、3LDKで1つキャンセルが出たので見に来ますか?と電話がかかってきた。もう、近所の物件は見尽くしちゃったし、どうせ暇だから行ってみるかと軽い気持ちで再びモデルルームへ。そのマンションのモデルルームはオプションだらけで、標準仕様がよくわからないほど。でも、そんなのにはだまされないよ、私。
いろいろ説明を受けてわかったことは、まだ建設が始まったばかりなので、室内の床や建具の色を3パターンから選べるということ、間取りの変更も可能だということ。これにはぐぐっと惹かれた。67平米、都心部、駅近、売ったり貸したりするのも楽そうだ。細切れの間取りは気に入らないけど、2LDKに変更できるならOK。
今の段階で、このキャンセル住戸を検討中の人があと2人いると言う(他の階の同じ間取りが希望だったけど、抽選に外れた人)。モデルルームを後にして、近くの区立のスポーツセンターに向かった。区の施設なので区民は安く利用できるうえ、新しくてとてもきれい。トムは広い武道場に心を奪われ、私は地下にあったゴルフの練習場(鳥かごだけど1球8円と安い)に心奪われた。スポーツセンターの隣りにはけっこう大きな公園があって、犬を散歩させている人も多い。川沿いのジョギングや犬の散歩も楽しそう。
そのままの足でマンション近くの街並みをぶらぶら。ここは食のパラダイスだ。あらゆる飲食店が軒を連ねている。歩いているだけでクラクラするほどだ。私たちの気持ちはここでほぼ固まった(←単純!)。
コンペティターが2人いたことを思い出し、早く電話したほうがいいんじゃないかとトムと話すも、夜メールしておけばいっかーと呑気な私たち。それでも地下鉄の乗り換えの時に、「ね、やっぱり今電話しよう」「俺もそう思っていた」とモデルルームへ電話。「申し込みます!明日契約の手続きに行きます」と申し込み宣言。
その夜、担当者からメールがあり、私たちが申し込みの電話をした直後に、コンペティターからも申し込みの電話があったとのこと。でも申し込みは早い者勝ち。私たちが手続きを進める権利を得たのだ。
なんだかあっという間に決めてしまった。でも決断する時ってこんなものだと思う。住まいとの出会いも縁なのだ。今までまったく考えてもいなかった、都心の新築コンパクトマンション。都心といっても下町エリアであるところも私たちらしい。よくよく考えたら、私たちのライフスタイルにはこっちのほうが合っているじゃないの。そのうえ、それまで検討していた半地下マンションより、高級住宅地の中古一戸建てよりずーっと値段も安い!まったくもって、ブラボーだ。
この記事へのトラックバックURL
http://crazytomo69.blog39.fc2.com/tb.php/810-a26e2660
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
カテゴリー新設、いきなりクライマックス、のご購入決定、おめでとうございます。
ちなみに我が家はまだ、賃貸です。勤続年数がないとローンも借りられないとのことなので、まだ、当分、無理そうです。
トムさんの会社から近い下町エリアというと、会社よりちょっと北の再開発が進んでいるエリアでしょうか。食べ物屋さんがたくさんあるというのはいいですね。
私が現在住んでいるところも下町ですが、いろいろと美味しい店を開拓中で、なかなか楽しいですよ。お好み焼きが嫌いでフレンチフライ好きな娘を教育中です。
ちなみに我が家はまだ、賃貸です。勤続年数がないとローンも借りられないとのことなので、まだ、当分、無理そうです。
トムさんの会社から近い下町エリアというと、会社よりちょっと北の再開発が進んでいるエリアでしょうか。食べ物屋さんがたくさんあるというのはいいですね。
私が現在住んでいるところも下町ですが、いろいろと美味しい店を開拓中で、なかなか楽しいですよ。お好み焼きが嫌いでフレンチフライ好きな娘を教育中です。
Posted by ATP at 2010.01.28 15:12 | 編集
決定してしたのですね!
文章だけ読んでいるとあっという間に決まってしまったようですが(笑)色々考えたのですよね。
お疲れ様でした。
(大きな決断したときって疲れませんか??/笑。普段怠惰な生活を送ってるからそうなのかな?)
我が家もなんとかしなきゃなぁ…(遠い目)
建設し始めということは…半年ぐらいに竣工かな?
楽しみですね♪
文章だけ読んでいるとあっという間に決まってしまったようですが(笑)色々考えたのですよね。
お疲れ様でした。
(大きな決断したときって疲れませんか??/笑。普段怠惰な生活を送ってるからそうなのかな?)
我が家もなんとかしなきゃなぁ…(遠い目)
建設し始めということは…半年ぐらいに竣工かな?
楽しみですね♪
お家決定、おめでとうございます。
一度候補から外れたところでも、縁というか、運というか、決まってしまうものなのですね。
職場にも近く、食べ物屋さんが多いなんて、かなり魅力的なエリアでしょう。
下町というと、夏に花火が見えたりするんでしょうか。
これから内装を決めたり色々と楽しみですね。
一度候補から外れたところでも、縁というか、運というか、決まってしまうものなのですね。
職場にも近く、食べ物屋さんが多いなんて、かなり魅力的なエリアでしょう。
下町というと、夏に花火が見えたりするんでしょうか。
これから内装を決めたり色々と楽しみですね。
おおっ、新居っていい響きですよねー。
自分たちの好きなように間取りが変更出来るっていいですねー。
きっと、素敵なお住まいになるんでしょうね。
楽しみですねー。
ペット可の所なんですね。小型犬じゃなくてもオッケーなんですね。
なんだか、語尾が全部「ね」で終わったしまった。
ま、いっか。
自分たちの好きなように間取りが変更出来るっていいですねー。
きっと、素敵なお住まいになるんでしょうね。
楽しみですねー。
ペット可の所なんですね。小型犬じゃなくてもオッケーなんですね。
なんだか、語尾が全部「ね」で終わったしまった。
ま、いっか。
Posted by うさを at 2010.01.28 23:52 | 編集
マイホーム購入決定おめでとうございます!
ずっと前にtomoさんは賃貸派と聞いて私も同じく一生賃貸でいいかも~と思っていたので意外でした!やっぱり実際日本で住むと違ってくるのかな?!
完成が楽しみですね~♪
ずっと前にtomoさんは賃貸派と聞いて私も同じく一生賃貸でいいかも~と思っていたので意外でした!やっぱり実際日本で住むと違ってくるのかな?!
完成が楽しみですね~♪
Posted by na at 2010.01.29 12:30 | 編集
>ATPさん
どうもありがとうございます~。家関係は書きたいことがたくさんあるので、カテゴリーを増やしました。
新居はトムの会社の北側ではなくて、真東側です。江戸情緒が感じられそうなエリアです。坂道もなくて楽そうだなので、トムに徒歩通勤を進めています。
そうそう、今回不動産屋さんに色々話を聞いて知ったのですが、収入が多くても、勤続年数が短かったり、外資系だったりするとローンの審査が下りないようですね~。弁護士さんでも開業している自営業の人は難しいと言っていました。そういう意味でも、今しかないっ!という感じだったのです(笑)。
Mオちゃんは、お好み焼きが嫌いなのですか?日本人としては珍しいですね~。フレンチフライばかり食べてると太っちゃうよーと脅してあげてください(笑)。
>がらさん
いろいろ考えたような気もするし、あっという間だったような気もします。実質、1ヶ月半ですね。基本的に、住まいに対する考え方にブレがないので、いいと思う物件を見つけてからは早かったのだと思います。
大きな決断ではありますが、お金の計算をするのはトムなので、私は気楽なものです。トムはお金に関してはとてもしっかりしているので、彼がOKといえば大丈夫なのだと信頼しきっています。
竣工は来年3月ですよー。第1期の売り出しで買ったのでなおさら先が長いです。
>daysofWLAさん
家探しも縁だということを実感しました。販売開始になるずっと前から検討して早々と申し込んだのに、抽選で落ちた方もいらっしゃるわけですからね~。なんだか、運命を感じました。
私は料理が嫌いで外食が多いので、おいしい食べ物屋さんが徒歩圏にたくさんあるというのはとても魅力的です。それも和から洋まで色々なジャンルのお店が軒を連ねているので、一生飽きないかも~。
ビルに囲まれていてそれほど眺望が開けていないので花火は見えないと思いますが、川べりまで歩けばきれいに見えそうです。
内装とか家具の配置など、1年間じっくり悩めるので嬉しいです(笑)。猫ドアもつけてもらおうと思っているのですよ。今は私がうめこのドア係ですから。
>うさをさん
青田買いだといくつかのプランから間取りを変更できるマンションが多いようです。私も今回初めて知ったのですが。
次のエントリーでも書きましたが、ペットは10キロ以下なのです。あんこは年のせいか痩せて小さくなる一方で、ついに10キロになりました(昔は14キロもあったのに!)今後太ることはなさそうなので、なんとか大丈夫だと思います。日本の犬が超小型犬ばかりなのも、こんな住宅事情に理由があるわけですねぇ。1階なら大型犬でもOKというマンションもありましたよ。
>naちゃん
どうもありがとう~♪
年をとると、たとえお金を持っていても賃貸物件を借りられなくなる現実とか(保証人となりうる現役勤め人が身内にいなくなるから)、ローンの借りやすさとか(今後万が一転職するとローンが借りられなくなる)、総合的な判断で、家を買うことにしました。15年後くらいに1度買い換えて、最後には高級老人ホームに入居するという青写真を描いています(笑)。
一生賃貸でもいいと思っていましたが、インテリア好きにはやはり持ち家はたまりません。好きなように手を入れられますからね。もう当分引っ越しはしないと思うと、今まで以上に腰を据えてインテリアのことを考えられるので、とても幸せです。
どうもありがとうございます~。家関係は書きたいことがたくさんあるので、カテゴリーを増やしました。
新居はトムの会社の北側ではなくて、真東側です。江戸情緒が感じられそうなエリアです。坂道もなくて楽そうだなので、トムに徒歩通勤を進めています。
そうそう、今回不動産屋さんに色々話を聞いて知ったのですが、収入が多くても、勤続年数が短かったり、外資系だったりするとローンの審査が下りないようですね~。弁護士さんでも開業している自営業の人は難しいと言っていました。そういう意味でも、今しかないっ!という感じだったのです(笑)。
Mオちゃんは、お好み焼きが嫌いなのですか?日本人としては珍しいですね~。フレンチフライばかり食べてると太っちゃうよーと脅してあげてください(笑)。
>がらさん
いろいろ考えたような気もするし、あっという間だったような気もします。実質、1ヶ月半ですね。基本的に、住まいに対する考え方にブレがないので、いいと思う物件を見つけてからは早かったのだと思います。
大きな決断ではありますが、お金の計算をするのはトムなので、私は気楽なものです。トムはお金に関してはとてもしっかりしているので、彼がOKといえば大丈夫なのだと信頼しきっています。
竣工は来年3月ですよー。第1期の売り出しで買ったのでなおさら先が長いです。
>daysofWLAさん
家探しも縁だということを実感しました。販売開始になるずっと前から検討して早々と申し込んだのに、抽選で落ちた方もいらっしゃるわけですからね~。なんだか、運命を感じました。
私は料理が嫌いで外食が多いので、おいしい食べ物屋さんが徒歩圏にたくさんあるというのはとても魅力的です。それも和から洋まで色々なジャンルのお店が軒を連ねているので、一生飽きないかも~。
ビルに囲まれていてそれほど眺望が開けていないので花火は見えないと思いますが、川べりまで歩けばきれいに見えそうです。
内装とか家具の配置など、1年間じっくり悩めるので嬉しいです(笑)。猫ドアもつけてもらおうと思っているのですよ。今は私がうめこのドア係ですから。
>うさをさん
青田買いだといくつかのプランから間取りを変更できるマンションが多いようです。私も今回初めて知ったのですが。
次のエントリーでも書きましたが、ペットは10キロ以下なのです。あんこは年のせいか痩せて小さくなる一方で、ついに10キロになりました(昔は14キロもあったのに!)今後太ることはなさそうなので、なんとか大丈夫だと思います。日本の犬が超小型犬ばかりなのも、こんな住宅事情に理由があるわけですねぇ。1階なら大型犬でもOKというマンションもありましたよ。
>naちゃん
どうもありがとう~♪
年をとると、たとえお金を持っていても賃貸物件を借りられなくなる現実とか(保証人となりうる現役勤め人が身内にいなくなるから)、ローンの借りやすさとか(今後万が一転職するとローンが借りられなくなる)、総合的な判断で、家を買うことにしました。15年後くらいに1度買い換えて、最後には高級老人ホームに入居するという青写真を描いています(笑)。
一生賃貸でもいいと思っていましたが、インテリア好きにはやはり持ち家はたまりません。好きなように手を入れられますからね。もう当分引っ越しはしないと思うと、今まで以上に腰を据えてインテリアのことを考えられるので、とても幸せです。
Posted by tomo at 2010.01.29 16:13 | 編集
| HOME |