fc2ブログ
2010.09.19

オプション相談会 その2

7ヶ月半ぶりに、オプション相談会があった。今回は、すべての部屋のブラインドを選び、オーダー家具の詳細を決め、見積もりを出してもらって、そのまま発注してきた。

ブラインドは、アメリカの家にあったような、プラスチックか樹脂でできたものが良かったけど、日本製ではどのメーカーでもそういった素材のものはないということだったので、全部オフィス用のアルミ素材にした。我ながら潔いと思う。日本の家庭用のブラインドというのは、素材が様々で、びっくりするほど高機能高価格のものも多い。私は水拭きができるシンプルなものが良かったので、正直選択肢がなかった。おかげで、予想よりずっと安くついたので、ヨシとします。

オーダー家具は、キッチンの食器棚とリビングの本棚。どちらも白で、シンプルな形。デザインには特にこだわりがなく、棚板の位置とか引き出しの数とか、細々したサイズが好みであればいい。丈夫なほうがいいけど、高級な素材でなくてもいい。そんなわけで、デベロッパーの提携している造作家具屋さんにそのままお願いした。正直、値段は高い。ニトリで売っている食器棚の10倍近くすると思う。でもオーダー家具がとても高いことは知っていたので、予想どおりの値段。食器棚も本棚も、「ピタリ賞」がもらえるほど、予想どおりだった。

それ以外には、すでに前回お願いした、表札とかバルコニーのタイルの現物確認。バルコニーのタイルは薄いグレーが良かったのだけど、実際に自分が選んだものを見るとややベージュがかったグレーだったので、違うものに変えてもらうことにした。少しグレーがかったホワイトという感じのもの。家の床がダークな色なので、バルコニーの床は明るめに。

もともとまったく興味がなかったので、トムに相談さえしていなかった水周りのコーティングを、トムがやっておいたほうがいいと言い出したので、それもお願いすることに。キッチン、洗面所、浴室の3点セットコーティングだけでなく、石調タイルでできている廊下と玄関のたたき部分のコーティングまで。防汚効果があって、お掃除が楽ということだけど、なにせ値段が高すぎる・・・。お金を出すトムの意見なので、受け入れたけど。

今日のオプション相談会でかなり具体的なことが決まり、だいぶん気が楽になった。あとはローンの申し込みと、家具や照明器具の購入と、実際の引っ越し作業。まだまだ当分先の話だと思っていた引っ越しも、あと半年後になりました。
この記事へのトラックバックURL
http://crazytomo69.blog39.fc2.com/tb.php/900-5770e328
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
いよいよですね~!!なんだか私までワクワクしてきました♪ でも新築の家って決めることが沢山ですね、、好みがはっきりしていてマメなtomoさんだからテキパキ決まるけれど、私だったらどうしようか選べなくて途中でめんどくさーい!と放棄してしまいそうです。。きっとそのプロセスも楽しみの一つなんですよね。新築のお家やっぱりいいなーー!!
Posted by na at 2010.09.22 09:19 | 編集
>naちゃん
マンションだとなんだかんだ言っても選択肢がけっこう限られるので、優柔不断の人にはかえっていいかもしれません。注文建築だと、ドア1つ、金具1つでさえ、全部自分で決めていかないといけないので、楽しいけど大変でしょうね~(笑)。
初めてのマイホームとはいえ、「一生住む家」だと気負いを持たずに、自分の今の好みや気持ちを大事にして、楽しく家作りを進めていこうと思います。
一時帰国の時には、ぜひ遊びに来てね~♪
Posted by tomo at 2010.09.22 14:09 | 編集
スイート 素敵なマイホーム おめでとう。。。。

Posted by MK at 2011.03.29 09:17 | 編集
管理者にだけ表示を許可する