fc2ブログ
2011.01.24

数字へのこだわり

週末はわりと暖かくて近所の梅の花を眺めながら、「もうすぐ春だね~」などと話していたけれど、今日はまたぐっと冷え込んでいる。夜の間に久しぶりに雨が降ったらしく、少し路面が湿っていた。寒い地方では大雪で大変なようだけど、うちの辺りはずーっと雨さえ降っていなくて、最後に雨が降ったのはホノルルから帰ってきた日(12月14日)だったと思う。

やっと、新居の住居表示が決まりました。田舎のほうだと地番=住所だけど、都市部の場合、登記上の住所は地番、普段郵便などで使う住所は住居表示といわれるもので、全然違う数字だったりする。

私は数字にこだわりがあるので、これから長く使うことになる住居表示がどんな数字になるのか気になっていたのだけど、覚えやすい並び、好きな数字で安心。

住居表示が決まったので、早速NTTに電話の移転の連絡。引っ越しのたび、新しい電話番号が決まるのは本当にドキドキする。アメリカではWEB上で手続きができて、電話番号を5つの中から選べた。WEBなので、ゆっくり選べるのが良かったなー。日本だと、オペレーターの人が3つの番号を言うのをメモして、そこからその場で選ばないといけないのでちょっと焦る。

最初に3つ提示された番号がどうしても気に入らず(特に局番が嫌だった)、「どうしてもこの中から選ばないとダメですか?」とちょっとゴネたら、もう1度チャンスをくれた。新しく提示された3つの番号は局番含めどれも良かったので、ちょっと迷ったほど。局番とその後の4桁の番号のバランスや、好きな奇数が多く含まれていることなどを理由に番号を選んだ。

今使っている家の電話番号を選んだ時も、提示された3つの番号がどれも気に入らなかったけど、おとなしくその中から選んだので、1年半近くたった今でもなかなか好きになれず、それどころか思い出せないこともしばしば。数字の暗記が得意な私がド忘れする数字って、いったいどんなもの?電話で何かの手続きをしている時に尋ねられたり、どこかの店頭で電話番号を書かないといけない時に、「ちょっと待ってくださいね」と言って携帯に登録している自宅の番号を確認するのはけっこう恥ずかしかった。

でも、もう安心。新居の郵便番号も番地も電話番号も、全部トムも私も一発で暗記OK。数字って大事です。世の中のみなさんはこんなこだわりはないのでしょうか~。
この記事へのトラックバックURL
http://crazytomo69.blog39.fc2.com/tb.php/954-f388ebd5
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
今の我が家の住所は16218ですが、16+2=18とすぐに覚えました。
2件前に住んでいた住所は11201ですが、「いいにおい」でした。
それに対して前の住所の14055は今ひとつ好きではありませんでした。
Posted by KK at 2011.01.25 15:56 | 編集
>KKさん
なるほど、いろいろ覚え方があるものですね。私は昔から数字の語呂合わせが思いつかないほうなので、数字を見てもなかなかピンときません。
11021はいい数字ですね。素数だし。語呂も素敵♪
それにしても、KKさんはよく2件も前の家の番地まで覚えていらっしゃいますね~。私、4桁が限界かも。
Posted by tomo at 2011.01.25 19:15 | 編集
暗記しているだけで、引っ越しに伴ういろんな手続きがプチ楽になりますね!
私は語呂合わせは結構好きです。パスポートの番号を覚えていたりします。
Posted by Aolani at 2011.01.26 00:10 | 編集
>Aolaniさん
引っ越し前後って、住所と電話番号を記入する機会がとーっても多いのですよね。普通はその期間にいやでも覚えられるはずなのに、今の家の電話番号はまったくダメでした(涙
)。
パスポートの番号を覚えてるなんてすごいねっ!私、絶対無理。もしかして語呂合わせの天才(笑)?
Posted by tomo at 2011.01.28 10:56 | 編集
管理者にだけ表示を許可する