2011.03.13
地震
私は近所のユニクロにいた。近くにいた知らない女性と手を取り合って、店員さんの指示にしたがって店の外に出た。このユニクロが入っている建物は、建坪が大きいわりに低層で、かつ新しい建物なので、振れは比較的少なかったほうだと思う。それでも、かつて感じたことのない大きな横揺れが長く続いた。外に出ると、環八を通る車もみんな止まって揺れが収まるのを待っていた。
家に戻る途中に駅の前を通ったら、たくさんの人がいて、電車が止まっていることを知った。商店街の店やスーパーは、とまどいながらも普通に営業しているという感じだった。
あんことうめこのことを心配して家に戻ったのだけど、2匹ともいつもどおりいつもの場所で寝ていた。家の中もいつもと何も変わっていない。よーく見ると壁に掛けた時計が少しだけゆがんでいるくらい。あとでわかったことだが、うちの辺りのピンポイントでの震度は3~4くらいだったらしい。地盤が良いのだろうか。最初の揺れ以降、携帯電話の緊急地震速報を知らせる大きな音が何度か鳴ったけど、実際揺れを感じたのは一度だけ。
うめこのケージとあんこの散歩紐をすぐ使えるように用意して、落ち着かない気分のまま、前日のカレーを温めて食べた。近所のお店は営業しているようだったけど、犬猫を置いて家を空ける気分にはならなかった。
トムとは、会社のメールを通じてお互いの無事を確認できたけど、ある時からぱったりと連絡が取れなくなってしまった。今日は会社にとどまるのかなと思って、お風呂に入って寝る支度をしていたら、突然玄関のチャイムが鳴ってトムが帰ってきた。会社から17キロの距離を歩いて帰ってきたとのこと。多くの人が歩いて道が混雑していたせいで、4時間半もかかったという。途中までは会社の先輩と一緒だったし、周りにも歩いている人がたくさんいたおかげで、心強かったもよう。よく帰ってきてくれました。
時間が経つにつれ、被害の状況が明らかになっていく。津波の映像を見ていると、怖くて涙がこぼれてくる。自然の脅威の前には、人は無力だ。こうしている間にも、恐怖や寒さに震えながら助けを待っている人がいるのかと思うと、本当に胸が痛む。
家に戻る途中に駅の前を通ったら、たくさんの人がいて、電車が止まっていることを知った。商店街の店やスーパーは、とまどいながらも普通に営業しているという感じだった。
あんことうめこのことを心配して家に戻ったのだけど、2匹ともいつもどおりいつもの場所で寝ていた。家の中もいつもと何も変わっていない。よーく見ると壁に掛けた時計が少しだけゆがんでいるくらい。あとでわかったことだが、うちの辺りのピンポイントでの震度は3~4くらいだったらしい。地盤が良いのだろうか。最初の揺れ以降、携帯電話の緊急地震速報を知らせる大きな音が何度か鳴ったけど、実際揺れを感じたのは一度だけ。
うめこのケージとあんこの散歩紐をすぐ使えるように用意して、落ち着かない気分のまま、前日のカレーを温めて食べた。近所のお店は営業しているようだったけど、犬猫を置いて家を空ける気分にはならなかった。
トムとは、会社のメールを通じてお互いの無事を確認できたけど、ある時からぱったりと連絡が取れなくなってしまった。今日は会社にとどまるのかなと思って、お風呂に入って寝る支度をしていたら、突然玄関のチャイムが鳴ってトムが帰ってきた。会社から17キロの距離を歩いて帰ってきたとのこと。多くの人が歩いて道が混雑していたせいで、4時間半もかかったという。途中までは会社の先輩と一緒だったし、周りにも歩いている人がたくさんいたおかげで、心強かったもよう。よく帰ってきてくれました。
時間が経つにつれ、被害の状況が明らかになっていく。津波の映像を見ていると、怖くて涙がこぼれてくる。自然の脅威の前には、人は無力だ。こうしている間にも、恐怖や寒さに震えながら助けを待っている人がいるのかと思うと、本当に胸が痛む。
この記事へのトラックバックURL
http://crazytomo69.blog39.fc2.com/tb.php/972-2b3d28b4
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
tomoさん、
ご家族の皆さまもご無事で何よりです。
東京にお住まいなので大丈夫だろうとは思っていましたが…。
日本の被害の様子はアメリカでも大きく報道されています。その映像を見るたびに悲しくなります。一瞬にして平穏な日常生活を奪われてしまった被災者の皆さんのことを思うと、胸が痛みます。
これからも大きい余震の可能性があるとか…どうぞお気をつけて。
ご家族の皆さまもご無事で何よりです。
東京にお住まいなので大丈夫だろうとは思っていましたが…。
日本の被害の様子はアメリカでも大きく報道されています。その映像を見るたびに悲しくなります。一瞬にして平穏な日常生活を奪われてしまった被災者の皆さんのことを思うと、胸が痛みます。
これからも大きい余震の可能性があるとか…どうぞお気をつけて。
メールが通じないと、トムさんが帰るまで心細く心配だったことでしょう。
私が両親の携帯に送ったメールも返事が来たのは翌日でした。
繊細なあんこちゃんが怖がっていなかったのは良かったですね。
ふだんから地震の備えは大事ですが、避難したり、歩いて自宅に帰る分の体力も養っておく必要がありますね。
私が両親の携帯に送ったメールも返事が来たのは翌日でした。
繊細なあんこちゃんが怖がっていなかったのは良かったですね。
ふだんから地震の備えは大事ですが、避難したり、歩いて自宅に帰る分の体力も養っておく必要がありますね。
ご無事で何よりです。怖がりあんこちゃんが、お留守番中でもパニックになっていなくて良かったです。本当に被災者の方を思う胸が痛みます。でも今自分に出来ることをして少しでも協力できればと思っています。tomoさんも落ち着かない日々と思いますが、どうぞお気をつけて。
Posted by YummieD at 2011.03.16 01:03 | 編集
何日経っても余震が続き、行方不明の方も多く、節電、その上原発問題まで出て、この先どうなっちゃうのか不安ですね。暫くは東京でも不便な日々が続きそうですが、お引越しは予定通りできそうですか?我が家は仙台の親戚も皆無事が確認でき、本当に幸運だったと思います。
そんな状況の中、Tomoさんがユニクロにいた(やっぱり)というのがちょっとおかしかったです。
気をつけてお暮らし下さいね。
そんな状況の中、Tomoさんがユニクロにいた(やっぱり)というのがちょっとおかしかったです。
気をつけてお暮らし下さいね。
Posted by ゆーこ at 2011.03.16 05:02 | 編集
>emmynyaaさん
お心遣い、どうもありがとうございます。emmynyaaさんのご出身地が秋田ということで、東北地方にはご親戚やお知り合いが多いのではないかと、気になっていました。
一瞬にして何もかも失われたたくさんの方たちのことを考えると、無力な自分が悲しくなります。
東北地方は過疎の町が多いせいか、避難されている方も明らかにお年寄り率が高いので、今後の生活の建て直しも精神的体力的な面で、なおさら厳しいのではないかと心配しています。
>daysofWLAさん
都心部はかなり揺れたようですが、トムはとりあえず無事だということがすぐわかったので良かったです。
あんこは年をとって、いろいろなことに鈍感になったので、たぶん揺れに対する恐怖感も少なかったのではないかと思います。
ペットを飼っている人は、+αの災害の備えが必要ですね。これを機会に、あらためて何が必要か、何をすべきかを考えるようになりました。
>YummieDさん
コメントありがとうございます。
あんこは、昨夜の震度3の余震の時も、熟睡したままピクリとも動きませんでした。かなりの横揺れだったのですが。
鈍感であることは、ある意味幸せかもしれません。
東京に住む私たちも、計画停電や物資不足なので落ち着かない日々ではありますが、被災された方たちのご苦労や悲しみに比べたらなんてことありません。薄暗い部屋にひとりでいると暗い気分になってしまいますが、強く前向きな気持ちでいたいと思います。
>ゆーこさん
Hさんのご親戚のことがずっと気になっていました。ご無事ということで本当に良かったです。とはいえ、いろいろご不便な日々を過ごされていることでしょうね。
引っ越しは予定通りできると思います。引っ越しで車を使うので、今車に入っているガソリンは使わないようにしています。今日は頭金や諸費用などをどーんと振り込みに行ってきます。
計画停電の時間には万全の準備を整えていますが、まだうちのエリアは実際に停電したことはありません。スーパーから水のボトルやカップ麺、パンが消えましたが、ほとんどの物は普通に売っているので今のところ不便は感じていません。トイレットペーパーが品薄なので(うちは買っていない)、家にあるものを大事に使っています。
いつもとは少し違う日常生活になっていますが、被災された方たちのことを考えると、多少の寒さを我慢したり、薄暗い所でごはんを食べるくらいのことは当たり前です。
ユニクロでは、さすがに何も買わずに帰ってきましたよ。
お心遣い、どうもありがとうございます。emmynyaaさんのご出身地が秋田ということで、東北地方にはご親戚やお知り合いが多いのではないかと、気になっていました。
一瞬にして何もかも失われたたくさんの方たちのことを考えると、無力な自分が悲しくなります。
東北地方は過疎の町が多いせいか、避難されている方も明らかにお年寄り率が高いので、今後の生活の建て直しも精神的体力的な面で、なおさら厳しいのではないかと心配しています。
>daysofWLAさん
都心部はかなり揺れたようですが、トムはとりあえず無事だということがすぐわかったので良かったです。
あんこは年をとって、いろいろなことに鈍感になったので、たぶん揺れに対する恐怖感も少なかったのではないかと思います。
ペットを飼っている人は、+αの災害の備えが必要ですね。これを機会に、あらためて何が必要か、何をすべきかを考えるようになりました。
>YummieDさん
コメントありがとうございます。
あんこは、昨夜の震度3の余震の時も、熟睡したままピクリとも動きませんでした。かなりの横揺れだったのですが。
鈍感であることは、ある意味幸せかもしれません。
東京に住む私たちも、計画停電や物資不足なので落ち着かない日々ではありますが、被災された方たちのご苦労や悲しみに比べたらなんてことありません。薄暗い部屋にひとりでいると暗い気分になってしまいますが、強く前向きな気持ちでいたいと思います。
>ゆーこさん
Hさんのご親戚のことがずっと気になっていました。ご無事ということで本当に良かったです。とはいえ、いろいろご不便な日々を過ごされていることでしょうね。
引っ越しは予定通りできると思います。引っ越しで車を使うので、今車に入っているガソリンは使わないようにしています。今日は頭金や諸費用などをどーんと振り込みに行ってきます。
計画停電の時間には万全の準備を整えていますが、まだうちのエリアは実際に停電したことはありません。スーパーから水のボトルやカップ麺、パンが消えましたが、ほとんどの物は普通に売っているので今のところ不便は感じていません。トイレットペーパーが品薄なので(うちは買っていない)、家にあるものを大事に使っています。
いつもとは少し違う日常生活になっていますが、被災された方たちのことを考えると、多少の寒さを我慢したり、薄暗い所でごはんを食べるくらいのことは当たり前です。
ユニクロでは、さすがに何も買わずに帰ってきましたよ。
Posted by tomo at 2011.03.16 08:40 | 編集
tomoさん、ご無事で何よりです!
トムはどうしただろうなーと思っていました。歩いて帰ったのですね~。あの日はほんとうにたいへんでしたが、今日になってやっと普通になったかなぁ。
犬猫たちが全然平気だったなんてすごい!よほどその辺りは地盤が安定しているのですね。
うちのほうは、ノアはともかくソフィーがいまだに怖がってびくびくしてます。食欲も半減(涙
そういえば壁紙に亀裂が入っています。新しいマンションだったらそんなことはないかな。
もうほんと怖いです。
トムはどうしただろうなーと思っていました。歩いて帰ったのですね~。あの日はほんとうにたいへんでしたが、今日になってやっと普通になったかなぁ。
犬猫たちが全然平気だったなんてすごい!よほどその辺りは地盤が安定しているのですね。
うちのほうは、ノアはともかくソフィーがいまだに怖がってびくびくしてます。食欲も半減(涙
そういえば壁紙に亀裂が入っています。新しいマンションだったらそんなことはないかな。
もうほんと怖いです。
>noirさん
noirさんはご実家まで歩いていったのかな~とか、Jさんは遅い時間に地下鉄で帰ったのかな~とか、思いを巡らせていたのですよ。
犬猫は、その後の余震で震度3だった時も、全然平気でした。不思議なことに、本能的な恐怖を感じていないようです。鈍感なのはある意味幸せですね。あんこなんて、ピクリとも動かず熟睡していましたよ。
亀裂が入ったのが壁紙だけで良かったですね。先週末は新居のチェック日だったので、中にも入ってきたのですが、建物の外も中もとりあえず大丈夫そうでした。ほっ。
noirさんはご実家まで歩いていったのかな~とか、Jさんは遅い時間に地下鉄で帰ったのかな~とか、思いを巡らせていたのですよ。
犬猫は、その後の余震で震度3だった時も、全然平気でした。不思議なことに、本能的な恐怖を感じていないようです。鈍感なのはある意味幸せですね。あんこなんて、ピクリとも動かず熟睡していましたよ。
亀裂が入ったのが壁紙だけで良かったですね。先週末は新居のチェック日だったので、中にも入ってきたのですが、建物の外も中もとりあえず大丈夫そうでした。ほっ。
Posted by tomo at 2011.03.17 11:52 | 編集
| HOME |