2011.05.12
ゴールデンウィークに食べたもの
ゴールデンウィークは外食三昧。何を食べたかまとめて書こうと思っていたのに、すでに記憶が薄れつつある。そのうえ写真が一枚もない。うーむ。
寿司芳・・・トム母が来た時に一緒に行った近所のお寿司屋さん。一見さんでお寿司屋さんに入るのは気がひける。3人だったこともあり、テーブル席で控えめに。リーズナブルな値段でとてもおいしかった。板さんが若いせい(40くらい)?きっとまた行くことだろう。
芳味亭(洋食屋)・・・一見お寿司屋さんかと思うたたずまいのレトロな洋食屋さん。人気店なので少し並んだ。私が食べたのは洋食弁当。値段はやや高めだけど、まあ美味しかった。忙しいせいか接客態度が良くない。食べ終わった瞬間、お皿を下げられ、サンダルのストラップを止めるのも遠慮するくらい(お座敷だった)急いで店から退出せざるをえなかった。
キラク(洋食)・・・とんねるずの「きたな美味い店」というコーナーで紹介されたお店。ただずまいは小汚いラーメン屋。カウンターだけの狭い店内、手元が丸見えの厨房で板さんが調理してくれる。看板メニューはビーフカツみたいだけど、私が食べたのはポークソテー(にんにく入り)。バター、醤油、にんにくで調理したポークソテーはとっても美味しい!しかしここもお値段高め。お店の人は気さくでいい感じ。
小春軒(洋食屋)・・・人形町洋食御三家の最後のお店、小春軒。レトロな外観が以前から気になっていた。中は意外と庶民的な雰囲気で、値段もリーズナブル。フライの盛り合わせ定食みたいなのを食べたけど、海老フライの海老が大きくて大満足。接客も気持ちよい。カウンター席もあって、ひとりでも来れそう。
燻製カレー・・・具もカレールウもすべて店内で燻製しているという世界初(?)の燻製カレーのお店。この店の前を通るといつも燻製の香りがぷんぷん漂っている。夕方に行ったせいでトッピング(具)はみな売り切れ。トッピングなしのレギュラー燻製カレー(600円)を試した。ルクルーゼもどきのお鍋に入ったカレーライスのごはんは250グラムで女子にはやや多め。しかし一瞬にして完食。とっても好みの味だった。トッピングがなくても十分おいしい。本当にカレールウも燻製されている。燻製好きにはたまらない。トムと2人してとっても気に入った。忘れられない味。またすぐリピートしてしまいそう。
トラットリアサンマルツァーノ(イタリアン)・・・ご夫婦で営業しているこじんまりしたお店。前菜、パスタ、肉料理をアラカルトで頼んだけど、どれもすごく美味しかった。アメリカンな量に慣れている私たちには一品当たりの量が少なく感じたけど、日本だとこんなものか。「もっと食べたーい」と心の中で叫びっぱなし。トムは食後に飲んだエスプレッソを絶賛していた。
シュークリー(洋菓子屋)・・・シュークリームで有名なお店。1日3回焼き上がり時間に合わせて並ばないと買えない。トム母が家に帰る時のお土産用と友人が来た時のデザート用と2回並んだ。自分のためには並べないな。バニラビーンズいっぱいのカスタードクリームにこうばしく焼いた生地、上にのったごまが特徴。
柳屋(たい焼き屋)・・・とっても有名なたい焼き屋さん。いつも大行列なので、並ぶのが嫌いな私たちはなかなか食べることができなかった。トムが夕方の閉店間際にたまたま通りかかったら3人しか並んでいなかったということで、4匹買ってきてくれた。薄いカリッとした皮にぎっしり詰まったあんこ。あんこは甘さ控えめで上品な味。今までカステラみたいな皮のたい焼きしか食べたことがなかったので新鮮だった。行列にも納得。
近所の行列店でまだ行っていないのが、親子丼の玉ひで。ここの行列は半端じゃないので気持ちが萎えます・・・。
シュークリームだけ写真を撮っていました。こんなのです。
寿司芳・・・トム母が来た時に一緒に行った近所のお寿司屋さん。一見さんでお寿司屋さんに入るのは気がひける。3人だったこともあり、テーブル席で控えめに。リーズナブルな値段でとてもおいしかった。板さんが若いせい(40くらい)?きっとまた行くことだろう。
芳味亭(洋食屋)・・・一見お寿司屋さんかと思うたたずまいのレトロな洋食屋さん。人気店なので少し並んだ。私が食べたのは洋食弁当。値段はやや高めだけど、まあ美味しかった。忙しいせいか接客態度が良くない。食べ終わった瞬間、お皿を下げられ、サンダルのストラップを止めるのも遠慮するくらい(お座敷だった)急いで店から退出せざるをえなかった。
キラク(洋食)・・・とんねるずの「きたな美味い店」というコーナーで紹介されたお店。ただずまいは小汚いラーメン屋。カウンターだけの狭い店内、手元が丸見えの厨房で板さんが調理してくれる。看板メニューはビーフカツみたいだけど、私が食べたのはポークソテー(にんにく入り)。バター、醤油、にんにくで調理したポークソテーはとっても美味しい!しかしここもお値段高め。お店の人は気さくでいい感じ。
小春軒(洋食屋)・・・人形町洋食御三家の最後のお店、小春軒。レトロな外観が以前から気になっていた。中は意外と庶民的な雰囲気で、値段もリーズナブル。フライの盛り合わせ定食みたいなのを食べたけど、海老フライの海老が大きくて大満足。接客も気持ちよい。カウンター席もあって、ひとりでも来れそう。
燻製カレー・・・具もカレールウもすべて店内で燻製しているという世界初(?)の燻製カレーのお店。この店の前を通るといつも燻製の香りがぷんぷん漂っている。夕方に行ったせいでトッピング(具)はみな売り切れ。トッピングなしのレギュラー燻製カレー(600円)を試した。ルクルーゼもどきのお鍋に入ったカレーライスのごはんは250グラムで女子にはやや多め。しかし一瞬にして完食。とっても好みの味だった。トッピングがなくても十分おいしい。本当にカレールウも燻製されている。燻製好きにはたまらない。トムと2人してとっても気に入った。忘れられない味。またすぐリピートしてしまいそう。
トラットリアサンマルツァーノ(イタリアン)・・・ご夫婦で営業しているこじんまりしたお店。前菜、パスタ、肉料理をアラカルトで頼んだけど、どれもすごく美味しかった。アメリカンな量に慣れている私たちには一品当たりの量が少なく感じたけど、日本だとこんなものか。「もっと食べたーい」と心の中で叫びっぱなし。トムは食後に飲んだエスプレッソを絶賛していた。
シュークリー(洋菓子屋)・・・シュークリームで有名なお店。1日3回焼き上がり時間に合わせて並ばないと買えない。トム母が家に帰る時のお土産用と友人が来た時のデザート用と2回並んだ。自分のためには並べないな。バニラビーンズいっぱいのカスタードクリームにこうばしく焼いた生地、上にのったごまが特徴。
柳屋(たい焼き屋)・・・とっても有名なたい焼き屋さん。いつも大行列なので、並ぶのが嫌いな私たちはなかなか食べることができなかった。トムが夕方の閉店間際にたまたま通りかかったら3人しか並んでいなかったということで、4匹買ってきてくれた。薄いカリッとした皮にぎっしり詰まったあんこ。あんこは甘さ控えめで上品な味。今までカステラみたいな皮のたい焼きしか食べたことがなかったので新鮮だった。行列にも納得。
近所の行列店でまだ行っていないのが、親子丼の玉ひで。ここの行列は半端じゃないので気持ちが萎えます・・・。

この記事へのトラックバックURL
http://crazytomo69.blog39.fc2.com/tb.php/982-771189a3
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
燻製カレーの店行ったのですね。いいなー。おいしそう!Jも行きたがっていますので、今度試してみよう。
シュークリームとてもおいしかったです。食べたことのない食感でした。わざわざ並んでいただきうれしいです~。
そういえば酒悦のメンマもおいしかったです。
連休中は2回もおじゃまさせていただき、どうもありがとうございました!また麻雀やりましょうね♪
シュークリームとてもおいしかったです。食べたことのない食感でした。わざわざ並んでいただきうれしいです~。
そういえば酒悦のメンマもおいしかったです。
連休中は2回もおじゃまさせていただき、どうもありがとうございました!また麻雀やりましょうね♪
まずは一言。「よくまぁ食べましたねぇ。」
美味しそうなお店がたくさん!いい所に引っ越しましたね。
玉ひで、うちの母によるとすごく美味しいらしいですよ。
美味しそうなお店がたくさん!いい所に引っ越しましたね。
玉ひで、うちの母によるとすごく美味しいらしいですよ。
Posted by ゆーこ at 2011.05.17 07:53 | 編集
>noirさん
Jさんはサンディエゴ時代に、アパートのバルコニーで燻製していたほどの「燻製好き」ではないですか。ぜひ食べてみてください。店内に立派な燻製の機械が並んでいます。あまり遅い時間に行くと、私たちみたいにトッピングが売り切れ状態になってしまうのでお気をつけあそばせ~。
麻雀、またやりましょうね。それまでに勉強しておきます。この間はあまりにもひどかった・・・(最下位ではなかったけど)。
>ゆーこさん
休みの日にはごはんを作らないので、10連休ともなれば、かなり食べ歩くことになります(笑)。徒歩圏内に飲食店がたくさんあるので楽チンです。まだまだ気になるお店がたくさん!
来週、友人と玉ひでに行くことになりました♪ゆーこさんのお母さま、本当にグルメでいらっしゃいますね(笑)。親子丼食べたら、レポート書きます!
Jさんはサンディエゴ時代に、アパートのバルコニーで燻製していたほどの「燻製好き」ではないですか。ぜひ食べてみてください。店内に立派な燻製の機械が並んでいます。あまり遅い時間に行くと、私たちみたいにトッピングが売り切れ状態になってしまうのでお気をつけあそばせ~。
麻雀、またやりましょうね。それまでに勉強しておきます。この間はあまりにもひどかった・・・(最下位ではなかったけど)。
>ゆーこさん
休みの日にはごはんを作らないので、10連休ともなれば、かなり食べ歩くことになります(笑)。徒歩圏内に飲食店がたくさんあるので楽チンです。まだまだ気になるお店がたくさん!
来週、友人と玉ひでに行くことになりました♪ゆーこさんのお母さま、本当にグルメでいらっしゃいますね(笑)。親子丼食べたら、レポート書きます!
Posted by tomo at 2011.05.20 15:57 | 編集
| HOME |